1. TOP
  2. 子育て
  3. 食育とは?その目的は?どんな方法があるの??子どもの食で大事なこと

食育とは?その目的は?どんな方法があるの??子どもの食で大事なこと

子育て
この記事は約 8 分で読めます。 13,235 Views
Sponsored Link

食育とは?

「食育」とは、生きる上で基本である「食」を通して、健全な食生活を送れるようにするための力を育むことを言います。

2005年に施行された「食育基本法」。

ライフスタイルの変化など、私たちの「食」を取り巻く環境は大きく様変わりしてきました。

食生活の乱れなどに加えて、食に関する安全性なども叫ばれています。これら「食」に関する問題を背景に、「食育基本法」が制定されたのです。

食事は身体を作る基本です。

そして、食べ物の栄養素を身体に取り入れるだけでなく、食べ物の味やその食シーンで感じる楽しさなども、すべて含まれています。

「食育」は、子どもたちの身体だけでなく、心の成長にも大変重要な役割を担っているのです。

食育の目的は何?

現代は、「食」に溢れています。自分で作らなくても、外食や惣菜、インスタント食品など、さまざまな食べ物がすぐ手に入ります。

忙しい現代。

ゆっくりと食事を楽しむ時間もないほど、人々は時間に追われているのも事実です。

「個食」も増え、楽しい食事の場面というものをあまり重要視しなくなってきているとも言えますね。

食事は、栄養を身体に取り入れ、身体の各器官の働きを正常に動かすためだけのものではありません。

加熱や味付けなどの調理した食材を味わって食べるのは、動物の中でも人間だけなのです。

このことからも分かるように、食事とは、人間の情緒面にも働きかける

大切なものなのです。

食育にはどんな方法があるの?

成長期真っ只中の子供たち。身体の成長だけでなく、「楽しく、おいしく食べること」で心の成長にも大きく役立つ「食育」。

まずは、ご家庭で始められることからスタートしてみるのはいかがでしょうか?

家族と一緒に買い物に行き、食事の準備をすることで、「食べること」に関心を持つのではないでしょうか。料理を始めるキッカケになるかもしれませんね。

それでは、具体的に食育にはどんな方法があるのか、みていきましょう。

一緒に買い物に行く~食事の準備の前に~

子供と一緒にスーパーや商店に買い物に行ってみましょう。

野菜や肉、魚類などの食材の名前や産地、旬などを説明しながら買い物すれば、「この野菜は地元で栽培されているんだな」、「今の季節はこんなお魚が取れるんだ」など、食材に関する知識や、食材が手元に届くまでの流れも知ることができますね。

日本には四季があり、季節ごとの旬の食材を楽しめます。

さまざまな人の働きによって、その食材を食べることができるということも是非、知ってほしいですね。

野菜を育ててみる~どんなふうに作るの?~

野菜がどんなふうにできるか育ててみるのも楽しいでしょう。

プランターなどでできるミニトマトなどは育てやすいでしょう。

自然の恵み、作ってくれた農家の人たちへの感謝にもつながりますね。

また、自分が育てた野菜はきっと味も格別!

今まで好き嫌いのあった野菜でもできるまでの過程を知ることで、また違った気持ちが子供たちの中に生まれるかもしれません。

日に日に成長する野菜を見て、自然の持つ力の素晴らしさを体験できると思います。

一緒に料理する~ご飯はどんなふうにできるのかな?~

玉ネギの皮をむく、絹さやの筋を取るなど、包丁を使わなくてもできる簡単なお手伝いから始めるといいでしょう。

その料理を食べる時に、自分が調理した食材であるという気持ちから好き嫌いすることなく、残さずに食べられるようになるかもしれませんね。

材料を洗う、切る、調理する、盛り付けるなど調理することを通して、どんなものができるかイメージする力も養うことができますね。

また、「料理は化学」と言われるように、調味料を入れる順番一つで、仕上がる時間や出来具合も違ってきますから、調理する際のコツなども知ることができますね。

「料理のさしすせそ」なども話題にすると楽しいですね。生活の知恵を学ぶ場にもなるでしょう。

特に小さなお子さんには、料理をテーブルに運ぶ、お箸を並べるなどのテーブルの準備もとてもいいお手伝いになり、「食」への興味がわきますね。

その際は、熱いものや重いものは大人が運び、負担のない範囲で手伝ってもらうと楽しみながら、お手伝いすることができますね。

そしてお手伝いしてくれたら、しっかりほめてあげましょう!

特に、料理はほかのお手伝いと違い、ほめることでどんどん上達していきます。

慣れてきたら、子ども用の包丁を使うのもいいかもしれません。

ただし、言って聞かせることが困難な幼児期には大変危険なので、聞き分けられる小学校低学年くらいからがいいでしょう。

「刃物は便利だけどとても危ないものだから、正しい使い方をしようね。」と教え、くれぐれも注意して使うようにしましょう!

また、キッチンではガスコンロなど火も使いますから、お子様がスイッチを触らないように言って聞かせ、注意しましょう。

一緒に食事をする~楽しく食べる~

準備ができたら、席に座り「いただきます!」をしましょう。

食事する際のお行儀やマナーを教えるいい機会になりますね。

家族で、楽しく会話をしながら食べることは、子どもの心も豊かにしてくれます。

「これは、私が切った野菜だよ」と自分の携わったことをみんなで話し合うのも楽しいでしょう。

「今度はこんなものを作ってみよう!」と楽しんで「食」とかかわる気持ちが生まれるのではないでしょうか。

また、愛情のこもった食事を楽しい雰囲気でいただくことは、とても楽しい思い出になり、「食」に対する良いイメージにもつながりますね。

「おいしい」、「楽しい」という感情は、心の栄養になることでしょう。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

Be a mother.の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Be a mother.の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

こまゆ

こまゆ

エレキギターの音色とピラティスを愛する、中学生の子育て中ママです。役立つのはもちろんのこと、読んで下さったママたちが温かい気持ちになり、元気が出る記事を書いていきたいと思っています。

時には、自ら経験したエピソードも盛り込みながら、“正しく、読みやすい”を心がけてまいります。