X

幼稚園に行きたくない!という子供への対処法は?

Sponsored Link

4月から新生活が始まるとともに、幼稚園児を持つ親御さんたちを悩ませているある出来事があります。

そうです!それは子供の登園拒否!

幼稚園児とママとの毎朝の格闘風景はある意味、風物詩!…なんて呑気な言われ方をしますが、渦中のママたちからすればそんなことを思う余裕はないですよね。

なんとか子供が毎日笑顔で幼稚園に行ってくれないかと頭を悩ませているママさんのために、今回は幼稚園に行きたくない!という子供への対処法について詳しくお話ししていきましょう。

「幼稚園に行きたくない!」が始まりやすい時期とその理由とは?

登園拒否には始まりやすい時期やきっかけがあります。では詳しくみていきましょう。

幼稚園に入園したての年少さんの時期

登園拒否といえばやはりこの時期が最も多いのではないでしょうか?

それまでの生活環境とは大きく様変わりしてしまうと大人でも不安や戸惑いを感じるものです。

ましてや小さな子供にとっては大事件。

パニックを起こすのも当然なのかもしれませんね。

5月のGW明けや夏休み明けなどの長期連休明けの時期

年少さんの時期に登園拒否が出なかったからひと安心…だったのもつかの間!

実は4月の入園時期に大丈夫だった子ほど5月のGW明けに「行きたくない〜!」が始まるというのはよくあるケースなんです。

理由としては長期のお休み中にずっとママパパと一緒に過ごしていたのに、幼稚園が始まるとその生活から離れて過ごさなくてはいけないので寂しくてたまらなくなるのでしょう。

特に4月の最初の頃には気を張って頑張っていた子ほど、長期休暇明けにドッと新生活の疲れが出てしまい登園拒否に!という傾向があります

弟や妹が生まれた時期

小学生以上ならともかく、まだ幼稚園児の年齢ではまだまだパパママに甘えたい時期です。

弟や妹が生まれたことでいわゆる「赤ちゃん返り」が起こりやすいのも仕方がないことかもしれませんね。

新生活の不安に赤ちゃん返りが加わることで登園拒否が起こりやすくなるのです。

クラス替えの時期

登園拒否は入園時や年少さんだけとは限りません。

年中さんや年長さんでもクラスが変わることで環境が変わるのは同じです。

仲の良いお友達や大好きな先生と離れなくてはいけなくて寂しい気持ちから登園拒否が始まることもあります。

他にも行きたくない理由いろいろ

  • お友達や担任の先生などに慣れない・嫌い・怖い、またはトラブルやケンカをしてしまっている。
  • 幼稚園でやることの中にどうしても嫌で苦手なものがある
  • 幼稚園へ行く前の慌ただしい朝の準備時間が、子供にとっては追い立てられるような気持ちになりストレスを感じてしまう。
  • 単純に体調不良

などがあります。

登園拒否は特に年少さんに多い理由

年少さんは入園時ほとんどの子がまだ3歳児です。

3歳の子にとって今までと違う生活環境の変化は大人が思う以上に大きな出来事なのでしょうし、年齢的にも年中さんや年長さんと違って自分の感情や気持ちを抑えたり我慢したりする精神力はまだまだ未熟な時期です。

まして保育園を経験している子ならまだしも、そうじゃない子にとっては同年代と長時間一緒に過ごす経験が全くないまま飛び込ませることになります。

そんな子にとっては集団生活に慣れるまでに時間がかかってしまうのも当然のことなのかもしれません。

登園拒否の前兆ってあるの?

大人からすると突然「行きたくない!」と言い出しているようにもみられますが、もちろん子供からするといきなり行きたくなくなるわけではありませんよね。

子供なりの様々な理由があるはずですが、子供によっては体調不良や普段の様子に変化が現れるなど、予兆のようなものがある場合もあります。

例えば体調不良の症状として…

腹痛・下痢・便秘・嘔吐・発熱・食欲不振・夜泣き などがあります。

これらの原因が幼稚園ストレスからくるものである場合もあります。

その他、ペットや弟や妹など弱い存在をいじめたりする行為は幼稚園ストレスを弱い物に当たって発散している可能性もあります。

子供の様子をよく観察して、これらの様子が見られたら気をつけるようにしましょう。

「幼稚園に行きたくない!」の対処法

では具体的に登園拒否をする子供への対処法をご紹介していきます。

とにかく登園させる

毎朝登園前に泣いて嫌がる我が子を相手にしていると「もういいや、欠席で」とつい諦めてしまいたくなりますが、ここは踏ん張ってなんとか登園させるようにしましょう。

確かに嫌がる理由には幼稚園で何か嫌なことがあったのかもしれませんが、逆に幼稚園は本当は楽しいものだとわからせるには、とにかく幼稚園に行かせないと始まりません。

泣き喚く子を送り出すのは親としては心苦しいし大変かもしれませんが、一旦行ってしまえば案外ケロッとして帰ってくることも多いですよ。

どうして行きたくないのか?と問い詰めない

慎重なタイプの子どもほど新しい環境に対して不安が大きいのです。理由を問い詰めるよりも、何があってもママが守ってあげるから大丈夫だよと言って子供を安心させてあげる方が効果的なようです。

ゆったりとした気持ちと態度で送り出す

登園を嫌がる我が子とのやりとりが毎朝だとこっちがウンザリしてきて泣きそうになってきますよね。

また、子供と同じくママにとっても新しい環境は不安にもなりますし、1人目の子で初めての幼稚園入園という場合はママ自体が緊張でいっぱいということも多いのではないでしょうか?

そうしたママの不安や動揺、焦りなどがあると、それは子供に伝わっていくもの。

大切なのはママが堂々とした態度やゆったりとした気持ちで子供と接し、幼稚園は楽しいよ!という気持ちで笑顔で送り出してあげるようにしましょう。

クラス担任の先生に相談する

入園してわりとすぐに面談を開いてくれる幼稚園も多いですが、心配事や悩み事がある場合はこちらから先生とお話する時間を作ってもらいましょう。

幼稚園の先生は子供の園での様子を見てくれていますし、なにより数多くのタイプの子ども達と接してきたプロです。

子供のパターンに合わせてどういう風に対処すれば良いのか的確なアドバイスがもらえるかもしれません。

楽しいことやお気に入りのものと一緒に登園する

例えばお気に入りのぬいぐるみやおもちゃを持たせたり、ストライダーなどの乗り物に乗せたり、大好きな歌を歌いながらなど、とりあえず家から連れ出すためには気を紛らわせる何かに頼るのも1つの手です。

もちろん園バスの停留所や幼稚園に着いたら持っていけませんから取り上げることになりますが、着いてしまえば子供は案外おもちゃから手を離す子も多いです。

泣きぐずったとしても先生がいますから、そのまま引き渡してお任せしてしまいましょう。

お休みの日は幼稚園を意識させない

子供は幼稚園にいる間は小さいながらも緊張と不安の中、踏ん張っています。

せっかくお休みの日は安心してリラックスしているのに「幼稚園はどう?」など幼稚園の話をされたりすると緊張や不安感を思い出してしまって気分が沈んでしまい、幼稚園に行く気をなくしてしまうかもしれません。

お休みの日は幼稚園の話は一切しないようにすることで子供もリフレッシュでき、月曜日からまた新たな気持ちで楽しく登園してくれるかもしれません。

帰ってきたらたくさん甘えさせてあげる

ママと離れて心細い中、子供は小さい体で頑張って戦ってきています。

だからこそ幼稚園から帰ってきたら思いっきり甘えさせてあげましょう。

たくさん抱っこしてあげたりなど意識的にスキンシップを多めにすることで、ママからの愛情を感じ取り安心した子供は、集団生活の中でも自信を持って過ごせるようになる傾向があります。

これは特に赤ちゃん返りが登園拒否の原因の子にも有効的のようですよ。

怒らない

朝、慌ただしく準備して「いざ出発!」という時に限ってグズって「行かない!」となるもの。

そんな時イライラするのはよくわかりますが、そこで起こってしまっては逆効果。ますます子供にとって朝の準備時間が憂鬱になってしまい、登園拒否に拍車がかかってしまいます。ここはイライラしてもぐっと我慢して、決して怒らずに。

いざとなったら別に行かなくても死にはしない!くらい開き直って、「行きたくないのね。じゃあいいよー。」といったん引いてみたりなど、ゆったり優しく諭してみましょう。

ちゃんと子供の話を聞く

しっかりお話ができる子の場合、行きたくない理由を「〇〇だから行きたくない」とはっきり言ってくれたりしますよね。

せっかく理由をきちんと言ってくれているなら子供の話をよく聞き、対策を具体的に立てていくのもいいかもしれません。

確かに「じゃあ、幼稚園行かなくていいか」となるような理由ではないことがほとんどでしょうが、理由をきちんと聞いてもらえずに無理矢理連れて行かれるのは子供にとっては大きなストレスになるので気をつけてください。

幼稚園に行くことでご褒美があるようにする

例えば、幼稚園から帰ってきたら大好きなおやつがあるよとか、幼稚園に行くと〇〇ができるよ!といったように、幼稚園に行くことでご褒美があったり、楽しいことや嬉しいことが得られるようにする方法もいいでしょう。

〇〇の部分は事前に担任の先生に幼稚園で子供が好きな遊びや遊具、活動などを聞いておくといいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

幼稚園を嫌がる子ほど慣れてからはのびのびと楽しんでくれる子が多い傾向があります。

どんな子でもいつか必ず楽しく幼稚園に行ってくれる日が来ます!

それまで焦らず気楽に見守って行きましょう!

 

この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。

>>恐るべし!子供の「イヤイヤ期」!有効な接し方とダメな接し方

Nemonon: 元BA(ビューティアドバイザー)& 美容クリニック勤務経験を活かして「いつまでもキレイなママでいたい!」そう願うママさんたちがもっと輝くための美容情報を提供していきたいと思っています! 同じ子育てママとしての立場からファッション関連や妊娠・出産・子育て関連など、みなさんのお役に立てるような情報も書かせていただいてます。