X

出産報告をはがきでする?はがきで報告する場合のタイミングとマナー

Sponsored Link

出産をすませたお母さんにとって、出産報告のはがきを出すか出さないかは本当に悩む問題ですよね。

わざわざ出すと、お祝いを下さいと言っているように思われるかもしれないし、かといって出さないのも失礼にあたるかもしれないし・・・と多くの方が悩んでいるようです。

今回は出産報告のはがきを出さないと失礼にあたるのかどうか、また出産報告のはがきの作り方や、出すときに注意点などについて、ご説明いたします。

悩まれている方はぜひ参考にしてください。

出産報告ははがきで出す?出さない?報告のタイミングとマナー

出産報告のはがきはどこまで出すべき?

まずは出産報告のはがきを出すか出さないか、という問題についてですが、迷うくらいなら出さない方が無難です。

ただし妊娠中も頻繁に連絡を取り合っていた友人やママ友、他にもお祝いをいただいた場合など、中には出した方が良い場合もあります。

出した方が良い相手について、細かく見ていきましょう。

出産の報告のタイミングとマナー

友人への出産報告

友人の中には、何らかの理由で子供を断念している人もいるかもしれないので、全員に出産報告のはがきやメール・電話をする必要はありません。

妊娠中の付き合いによって判断すると良いでしょう。

ママ友や仲の良い友達など、妊娠中も頻繁に連絡していた人に、出産してから報告しないのは失礼にあたります。

出産してすぐにメールや電話で報告しても、落ち着いてからはがきで報告してもどちらでも良いので、何らかの手段で必ず報告をするようにしましょう。

電話で報告する場合は、仕事中や夜間など、時間帯に注意してください。

親戚への出産報告

両家の両親には当然ながらその日のうちに連絡をします。

その他の親戚は、おそらく両親から連絡がいくはずですので、自分から急いで報告する必要はありません。

ただし、お祝いを頂いた場合には、必ず出産報告とお礼の連絡をしましょう。

お祝いをいただいた方以外は年賀状の添え書きでさらりと報告する程度でOKです。

産休中の職場への報告

出産報告とお休みに対するお礼の連絡は必須です。

ただし職場にはがきで連絡するのは非常識なので絶対にやめましょう。

連絡する人も、同僚全員でなく、上司と特にお世話になっている人だけで大丈夫です。

職場にも、もしかすると不妊で悩んでいたり赤ちゃんを諦めた人がいるかもしれません。

復帰後も聞かれない限り、自分から赤ちゃんの写真などを見せたりせず、仕事は仕事、家庭は家庭と分けて考えるようにしてください。

年賀状での出産報告の注意点

赤ちゃんが生まれた時期にもよりますが、わざわざ出産報告のハガキを出すよりも、年賀状のときに何となく書き添えておくのが望ましい、と考える人もいます。

年賀状で出産報告する場合も、親戚や仲の良い友人以外は赤ちゃんの写真ではなく、家族写真や写真なしのデザインにするのがおすすめです。

特に会社関係に赤ちゃんの写真付きの年賀状は絶対にやめること。

年始のはがきは、昨年お世話になった事への感謝の気持ちと新年に向けての挨拶をすることが目的です。

出産報告を書き添える場合も、手書き文字で小さく添える程度にしておきましょう。

昔ははがきでの出産報告がメジャーだったのですが、最近はどんどんと少なくなり、メールなどで済ませる人が増えてきました。

それでも地方などでは、はがきでの報告の風習が残っているところもあります。

悩んだ場合は自分の両親や近くに住む親戚、ママ友などに相談してみると良いでしょう。

出産報告はがきを送ろう!送り先別の例文とはがきの作り方

いざ出産報告のはがきを送ると決めたものの、どうやってはがきを準備して、何を書けば良いのでしょうか。

おすすめの作成方法や例文を何通りかご紹介いたします。

出産報告はがきの作り方

自分でオリジナルはがきを作成

「筆まめ」「筆王」など、年賀状作りに人気のソフトを使うと、出産報告のはがきも楽に作ることができます。

はがきの中には、「赤ちゃんの名前」「赤ちゃんの生年月日」「赤ちゃん誕生の報告」を入れるようにしましょう。相手によっては「赤ちゃんの写真」も入れると喜ばれます。

無料テンプレートを利用

インターネット上には無料で使える出産報告はがき用のテンプレートが沢山あります。

写真を選んで貼り付け、名前や誕生日を書き加えるだけなので、とても簡単にはがきが作れますし、自宅で印刷できるので、お店にお願いするより早く・安く出来上がります。

年賀状や暑中見舞いのテンプレートもありますので、季節の挨拶と合わせて出産報告をしたいときも対応できます。

専門店に依頼

自分ではがきを作る時間が無いときや、仕上がりをきれいにしたいときは、専門店に頼むのが一番です。最近は近くの写真屋に頼むほか、インターネットで注文できる業者もたくさんあります。

いろいろな業者を比べて、値段やデザインなど、納得の出来るところを見つけるのが良いでしょう。

中には、何通りかのデザインのものをまとめて注文できる業者もあり、親戚・友人など送り先によってデザインを分けたい場合におすすめです。

出産報告はがき例文

親戚に送る場合

例:

「ご無沙汰しておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか。さて、我が家に〇月〇日、新しい家族が加わりました。○○○○gの元気な男(女)の子で、「〇〇」と名付けました。

お陰様でで母子ともに健康で、赤ちゃんもすくすくと育っています。お近くにお越しの際は、ぜひ我が家にお立ち寄りください。

末筆となりましたが、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。」

 

友人に送る場合

例:

「ご無沙汰しておりますが、お元気ですか?〇月〇日、我が家に元気な女の子の赤ちゃんが誕生しました。名前は、〇〇です。是非、一度赤ちゃんの顔を見に来てください。お会いできる日を楽しみにしています。」

産休中の会社の上司や同僚に送る場合

お休みをいただいていることに対するお礼と、もうしばらく迷惑をかけることに対するお詫びの気持ちを書き添えておきましょう。

例:

「謹んで初春のお喜び、申し上げます。昨年〇月〇日、長女〇〇を無事出産いたしました。産休・育休中は、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。職場復帰の時期が決定いたしましたら、改めてご連絡申し上げます。これからも変わらぬご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。」

旦那さんの仕事関係に送る場合

自分の勤務先に対してよりも、丁寧な文で送る必要があります。「拝啓」「敬具」などをつけても良いでしょう。

例:

「拝啓 〇〇の候、皆様にはますますご健勝の事と存じ上げます〇月〇日、長男〇〇が誕生いたしました。お陰様で産後の肥立ちもよく、親子共々元気に過ごしております。先日は、結構なお祝いを頂戴いたしまして、まことにありがとうございます。本来ならご挨拶に伺うべきところを、大変恐縮ではありますが、略儀ながら書中をもちましてお礼申し上げます。敬具 平成〇年〇月〇日」

 

出産報告はがきの写真の選び方

はがきに載せる写真の選び方のポイントは、以下の3つです。

  • 赤ちゃんの目が開いているもの
  • 背景がきれいになっているもの
  • できれば名前がいっしょに写っているもの(命名の紙など)。

赤ちゃんの写真を載せるときは、必ずインクジェット写真用のはがきで印刷するようにしてください。

普通はがきだと、折角の写真をきれいに印刷できないことがあります。

出産報告はがきには手書きコメントを添えよう!

上に載せた例文のほかに、一人ひとりに当てた手書きのメッセージがあると、さらに喜ばれます。

お祝いのお礼や近況報告など、その人に向けた言葉を添えましょう。

出産報告はがきは切手選びもポイント!

普通の切手でも構わないのですが、折角だったら切手選びにもこだわると良いと思います。

郵便局で、キャラクターの切手や季節感のある切手を使うと、赤ちゃんの生まれた時期や性別が分かって良いかもしれません。

近くの郵便局のほか、郵便局のネットショップでも購入可能です。

ご当地切手以外は送料無料なので、なかなか外出できない場合でも助かりますね。

出産報告はがきはいつ送る?先輩ママが送ったタイミングとは

ところで、出産報告のはがきを送るタイミングですが、出産報告のはがきは自主的に送るものなので、特にいつまでという決まりはありません。

都合の良いタイミングで出せばOKですが、参考までに一般的に送られることが多いタイミングをご紹介しておきましょう。

出産後3ヶ月頃まで

お宮参りの写真を添えても良いですね。

この時期は出産後のお母さんも体力を消耗していますので、無理に急いで送る必要はありません。

年賀状・暑中見舞いに合わせる

年賀状や暑中見舞いの挨拶と出産報告をあわせることで、作業の手間を半分にできるというメリットがあります。

これらの季節の挨拶の時期と出産予定日が被るようなら、妊娠中に準備をしておいても良いですね。

内祝いと同時に送る

出産祝いを頂いたら、必ず内祝いをお返しするのがマナーです。

内祝いを贈る時に、出産報告はがきを添えるのも良いでしょう。

その場合、報告だけでなく、出産祝いへのお礼もきちんと書き添えておくこと。

妊娠中から準備しておく

特に里帰り出産の場合、自宅に戻ってからはがきを準備すると、通常よりも時間がかかってしまいます。

早く送りたいときは、事前にいくつか案を作成しておく等の準備しておくのがおすすめです。

業者に依頼する場合は、安くできるところを探したり、送付先のリストを作成しておきましょう。

出産報告はがきが出せない場合はメールなどで報告しよう!

出産報告のはがきは絶対必要なわけではないので、体調が回復できていないときや時間がないときなどは、とりあえずメールで報告してもOKです。

SNSで広くお知らせする人もいますが、赤ちゃんの顔や名前を出すことに不安を感じる人は、メールで個人個人に報告する方が良いでしょう。

出産報告はがきは無理せずに!

出産報告のはがきの作成は、慣れない育児の最中だとけっこうな負担になります。

無理せず自分のペースで進める、外注にしてしまうなど、自分の身体を第1に考えて進めてください。

まとめ

いかがでしたか?

最近は出産報告のはがきが少なくなってきているようで、メールで済ませたり、年賀状等とあわせる人が増えてきています。

いずれの場合も、妊娠中からお世話になっている方やお礼をくれた方には、感謝の気持ちをこめてきちんと報告することが大切です。

はがきを送る場合はいろいろな人の事情を考え、本当に必要な人だけに送るようにとどめておきましょう。

ママの身体が第1なので、はがきの準備はくれぐれも無理の無いようにしてくださいね。

be-a-mother編集部:
Related Post