X

魔の3歳!先輩ママはイヤイヤ期をどう対応したの?ママがやってはいけない最悪の3つの対応とは?

Sponsored Link

「魔の3歳児」という言葉を聞いたことはありませんか?おそらく多くのママさんが耳にしたことのあるフレーズではないでしょうか?

そう、魔の3歳とはイヤイヤ期の最終形である3歳児の強烈な反抗期を表す言葉!この言葉通り、愛する我が子がまるで「悪魔」に見えてしまうほどの恐ろしい時期なのです!

そこで今回は魔の3歳のイヤイヤ期をどう対応するべきか?

またやってはいけない対応などを交えてお話ししていこうと思います。

魔の3歳って?!3歳のイヤイヤ期の特徴

魔の3歳の頃は第一反抗期とも言われる時期です。

そのため人間の成長過程において必然的な時期ではありますが、日々対応しなければならないママさんたちにとっては大変な試練の時でもあります。

1歳や2歳の時よりも3歳は言葉も物事もいろいろわかるようになって、ある程度の知恵も身についています。

いろんなことが一人でできるようになっている時期ですし、善悪の区別もある程度理解している頃です。でも4歳ほど自分の感情を抑えることができたり物分かりがいいわけではありません。

つまり1〜2歳ほど幼い赤ちゃんでもなく、4歳ほどしっかりもしていないという、どっちつかずの状態のためイヤイヤが爆発して癇癪などを起こしてしまうと、手がつけられなくなってしまうというわけです。

そのため対応がとても難しく大変な時期が「魔の3歳」なのです。では3歳児のイヤイヤ期が1歳や2歳の時とは何がどのように違うのかを詳しくお話ししていきましょう。

3歳のイヤイヤ期はここが違う!

自己主張がはっきりとしてくる

人(特にパパやママ)に「〇〇しなさい」と指図されることを嫌がるようになったり、とにかくなんでも「自分で!」になってしまい、うっかりママが先にやってしまったり手助けをすると怒ってしまったり癇癪を起こしてしまいます。

手が出てしまう・叩く

3歳児は自分の感情を伝えたくても伝え切れるほど言葉や表現がまだ発達していない時期です。

自分の感情を抑えきれず、もどかしさからついパパやママ、お友達に手が出てしまい叩いたり押したりしてしまうことも。

物を投げる

自分の思い通りに物事がいかないことによる八つ当たりの行動です。

また甘えたいという感情から逆に反抗的な態度になってしまうとも言われています。

いずれにせよ周り、特にパパママの気を引きたい心理が働いている行動のようです。

力がついてきている

2歳のイヤイヤ癇癪の場合、どうしようもない時はなんとか力づくで抱っこして連れて行くことも可能です。

しかし3歳ともなると体重も増え、力もついているのでママの力だけでは抑えきれないことも多々あります。

ちなみに私の娘も外出先でイヤイヤの癇癪が起きた時、なんとか連れて帰ろうと暴れる娘を抱きかかえて自転車に載せましたが、落ちそうになるほど仰け反って泣き喚くので帰るに帰れず、その場で小1時間途方にくれる…なんてことも何度かありました。

知恵がついてくる

2歳の時ほど赤ちゃん的でもなく単純でもないので、簡単に丸め込んだり気を反らせたりが出来なくなるのが3歳児の時期です。

3歳くらいだと口達者な子ならママと口喧嘩になるくらいやりあうこともあります。

そして4歳ほど理屈が通りにくく聞き分けも良くないので大変なんです。

魔の3歳向け!イヤイヤ期の対処法

時間制限をつける

最初に何かをする前に「〇時までね」や「これが終わるまでね」など時間制限をきちんとつけて子供と約束をしましょう。

3歳はきちんと約束をすれば納得できるくらいには物事が理解できています。

子供の方もいきなり「もうおしまいにしてね」とやめさせられると納得しづらいですが、約束をしておくと「ここまでできたからいいか」と満足してくれやすいようです。

断固とした姿勢をとる

イヤイヤで泣いて怒るからとなんでも要望を聞くわけには行きません。

いくら泣いても喚いても「ダメなものはダメ!」という断固とした親の姿勢は必要です。

でもなぜダメなのか必ず理由を言って諭すようにしましょう。

癇癪を起こしていたら諭したところで聞き入れはしないでしょうが、そのうち「これ以上泣いても無駄だな」と理解する(諦める)ようです。

交換条件で交渉する

2歳児のイヤイヤと違い、3歳児の場合はママとの意思疎通がある程度スムーズになってきています。

その分、うまく交渉すれば説き伏せることもできるということです。

例えば「あれをしたら、これをしていいよ」「これをやったらオヤツ食べようね」など交換条件にして説得するとすんなり納得してくれたりします。

クールダウン&スキンシップ

いくら2歳児よりも交渉次第でなんとかなりやすいとはいえ、やっぱりイヤイヤが爆発して癇癪を起こしている時などは、何を言っても聞き入れずに泣き喚くだけの時も多々あります。

そんな時は何をしても無駄なので、子供が落ち着くまで物理的に距離を取るのが1番です。

子供の周りに危険なものがないかを確認してから、ママは別の部屋に行ってしまいましょう。散々泣き喚けばそのうち子供も自然にクールダウンしていきます。

これは子供だけでなくママの気持ちを落ち着かせるためにもなります。

すると子供はママがその場にいなくなったことでママに怒られた、嫌われたと思って不安な気持ちになってしまうでしょう。

それをフォローするためにも、子供が落ち着いてきたら抱っこしてあげたりしてしっかりスキンシップを取りましょう。

スキンシップをとることで幸せホルモンであるオキシトシンも分泌されるので、子供もママもお互いに気持ちが落ち着くという相乗効果もあります。

命令調の言い方をやめてみる

なかなか子供が言うことを聞いてくれないと、つい「〇〇しなさい!」「早くしなさい!」といったように命令口調で強くいってしまうもの。

でもこれって余計にイヤイヤに拍車がかかって逆効果だったりするんですよね。

ではこれに変わる言い聞かせの方法はというと、競争心を煽る言い方をしてみることはどうでしょうか。

例えば「ママと競争!どっちが先にできるかな?」など一緒にやって、子供を勝たせるようにして「〇〇ちゃん1ばーん!すごいね〇〇ちゃん!できたね!」と、うまく乗せるといいですよ。

また単純に命令調ではなく「〜してみよっか?」と誘い込むような言い方に変えてみるだけでもいいかもしれませんね。

事前準備をしておく

3歳ぐらいになると、子供がどういうタイミングで癇癪が出るのかママも予測がついてきますよね。

だったら事前に準備して癇癪を起こさせないようにするというのも方法の1つです。

例えばいつもお腹が空いた時に癇癪が出るなら小腹を満たすような1口サイズの食べ物を用意しておく。朝の慌ただしい準備時にイヤイヤが出るようなら早めに起こして時間に余裕を持たせる。

お買い物に行くと必ず「あれ買ってー!」になるならお買い物の前に「〇〇を1個だけね!」などの約束をすると子供も納得しやすいでしょう。

自分でさせる・好きにさせる

3歳児のイヤイヤの発端は「自分でやりたい!」が大きいですよね。ならば自分で!の要求を満たしてあげるといいのはないでしょうか。

「どうする?」「どれがいい?」など本人に聞いて気の済むまで好きにやらせるのもいいでしょう。

無理にやめさせるよりも自然にやめてくれることも多いので、ママの負担も軽く済むと思います。

ママ友一緒に子供同士を遊ばせる

子連れでママ友と遊び、子供同士で遊ばせることで子供にとっても親とだけの付き合いではなく同世代との関わりを持つことで新鮮な気持ちで機嫌良く過ごせます。

特に3歳児くらいの頃は同世代の子の前では良い格好をしたがるもの。

例えば2歳児の場合なら同世代の子が泣いていたらつられて泣いてしまったりするものですが、3歳児の場合は逆に冷静になってくれたりするんです。これはその特性を活かした対処法でもあります。

3歳児同士一緒に遊ぶことで機嫌良く過ごせるだけでなく、ママ同士も愚痴りあったりしてストレス発散もできて一石二鳥かもしれませんね。

人に頼る・助けを借りる

イヤイヤ期の3歳児を自分一人でなんとかしようとしないで、パパや祖父母などを頼ってみましょう。

案外ママが言うよりも、パパやおじいちゃんおばあちゃんが言う方が子供もあっさり聞き入れたりすることも多いのです。

決して一人で抱え込まないでくださいね。

イヤイヤ期にママがやってはいけない対処って?

イヤイヤ期の子供へママがやってはいけない対処については、別記事『恐るべし!子供の「イヤイヤ期」!有効な接し方とダメな接し方』にも詳しく記載しています。

そこには

  1. 突き放してしまう
  2. 具体性がない言葉を投げつける
  3. 脅すような言い方をしてしまう

という3つのNG対応をについてお話ししました。

なぜなら①は絶望感や悲しみ、②は混乱、③は恐怖感だけを子供に与えてしまうだけで、しつけや教えにならず無意味になってしまうからと。

なのでこの3つは極力控えましょう…と。

しかし、これはあくまでイヤイヤになった時の対処法としてNGなだけであって、普段のしつけ時は状況に応じて必要になるときもあると思います。

例えば3歳児にもなると、悪いとわかっているのにふざけていうことを聞かないといった場面がよくあります。

そんな時は例えば③のやり方でもある「そんな悪いことしてたら鬼さんが来るよ!」などの軽い脅しのような言い聞かせがとても有効的な方法だったりするのです。

ですので、この3つは常に絶対にやってはいけないという意味ではありません。あくまでイヤイヤ!になってしまった時の話。

子育ては時と場合に応じて臨機応変に対応していくことが最も大切なことなのかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか?

イヤイヤ期の中でも特に「魔の3歳」の時がママにとって1番キツいときかもしれません。

でも「イヤイヤ期ってこういうもの」と割り切ってしまうことが大切!

物分かりがよくなる「天使の4歳」までもうすぐ!

それまでけして無理せず、ゆったり子育てしていきましょうね!


この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ記事 検索 恐るべし!子供の「イヤイヤ期」!有効な接し方とダメな接し方

おすすめ記事育児ママ必読!3歳までが勝負!子供が虫歯になる原因と虫歯にさせないために必要なこと。

Nemonon: 元BA(ビューティアドバイザー)& 美容クリニック勤務経験を活かして「いつまでもキレイなママでいたい!」そう願うママさんたちがもっと輝くための美容情報を提供していきたいと思っています! 同じ子育てママとしての立場からファッション関連や妊娠・出産・子育て関連など、みなさんのお役に立てるような情報も書かせていただいてます。