見出し
赤ちゃんは基本的に母乳やミルクを飲んでいますが、それ以外の水分を与える必要はないのでしょうか?
また、もし与える必要があるとすれば、いつから何をどのくらい飲ませてあげれば良いのでしょう?
今回は、赤ちゃんにミネラルウォーターなど母乳やミルク以外の水分を飲ませて良い時期や、飲ませて良い水分の種類、飲ませる際の注意事項などについてご説明いたします。
暑い夏の日や、クーラーや暖房で乾燥しやすい時期など、赤ちゃんが水分不足になりそうな季節には特に注目です。
赤ちゃんの水はいつから?ミネラルウォーターや水道水は飲めるの?
そもそも赤ちゃんに水を飲ませた方がいいの?
基本的には生後5-6ケ月の離乳食が始まるまでは母乳やミルク以外の水分は必要ありません。
ただし、お風呂あがりや夏場に汗をかいたときなど、水分が不足しそうなときは水で補ってあげても良いでしょう。
基本的には水分補給は母乳やミルクで行い、水は補助的な役割と考えてください。
昔は生後3ヶ月頃から麦茶や果汁など味のついた飲み物を飲ませていましたが、味覚の発達やアレルギーの問題から、早いうちから飲ませる必要はない、というのが現代の考え方の主流です。
水は味がなく、味覚の発達やアレルギーに影響しないので、補助的な飲み物としては最適です。
赤ちゃんに水を飲ませるのはいつから?新生児は?
水を飲ませる時期は胃腸が発達してくる生後3ヶ月以降にしましょう。
あまり飲ませすぎるとおなかがいっぱいになり、母乳やミルクを充分に飲めず、栄養が不足してしまいます。
母乳やミルクだけでも水分は足りていますので、無理に飲ませる必要はありません。
赤ちゃんに飲ませる水の量はどのくらい?
最初は20mlぐらいのごく少量から飲ませてみて、徐々に量を増やしていくようにしましょう。
最初はミルクと違う味にびっくりして飲まないかもしれませんが、少しずつ慣れさせていけば大丈夫です。最初はスプーンであげ、哺乳びん、ストローマグと段階を踏んでいくようにしましょう。
赤ちゃんに水道水を飲ませてもいいの?
水道水にはミネラルや殺菌用の塩素(カルキ)が含まれており、胃腸の発達が未熟な赤ちゃんの体には負担になってしまします。
水道水を飲ませる場合には必ず10分ほどかけて煮沸し、カルキを抜いて、冷ましてから飲ませるようにしてください。
赤ちゃんの水はミネラルウォーターのほうがいいの?
ミネラルウォーターは水道水よりきれいで安全と思われがちですが、硬水と呼ばれる種類のミネラルウォーターにはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが多く含まれていて、赤ちゃんの内臓に負担がかかってしまいます。
ミネラルウォーターをあげる場合は必ず軟水とかかれたものを選びましょう。国産のミネラルウォーターはほとんどが軟水です。
ミネラルウォーターの中には加熱殺菌されていないものもあるので、殺菌方法も必ず確認するように。
心配な場合は、一度煮沸消毒してから冷ましたものを飲ませてあげると安心です。
市販ものだと、和光堂の「ベビーのじかん 赤ちゃんの純水」という商品は国産の水を加熱殺菌しているので安心。
ミネラルをほとんど含んでいないので、粉ミルクを作るのにも使えます。
赤ちゃんに適した水の飲ませ方をしよう
まとめると、赤ちゃんは基本的には母乳やミルク以外の水分は必要ありませんが、お風呂あがりや夏場などは水で補足してあげると良いです。
水をあげるときは水道水やミネラルウォーターを煮沸して、常温~人肌に冷ましたものを少しずつ。
上手く行けば赤ちゃんが母乳やミルク以外の味に慣れるための手助けにもなります。
ミネラルウォーターは赤ちやんも飲める?何歳から?
先ほど赤ちゃんには硬水のミネラルウォーターを与えないように、と書きましたが、そのことについてもう少し詳しく説明いたします。
ミネラルウォーターを選ぶ際のポイントについてもご紹介します。
赤ちゃんにミネラルウォーターを飲ませてはいけない理由
ミネラルウォーターは何歳から飲んでよいか?という問いに対して明確な答えはありませんが、基本的に内臓機能が正常に働く5歳ぐらいまでは避けたほうが良いとされています。
赤ちゃんの時期はまだ内臓機能が発達しておらず、ミネラル成分を分解・解毒できる機能が充分ではないため、下痢や腹痛を起こしたり、体調不良に陥る可能性があるのです。
体調不良に陥る原因は、ミネラル成分の分解・解毒不足といった要因のほか、体の中のミネラルバランスが崩れてしまうということも要因になります。赤ちゃんにミネラルウォーターが向いていないのは、ドラッグストアのベビーコーナーに、ミネラル分がほぼはいていない「純水」が置かれていることからも分かりますね。
大人でもミネラルウォーターを摂りすぎると、下痢や腹痛になったり、ひどいときには腎臓結石の原因にもなります。
このように年齢に関係なく、体にあった飲み方をしないと、健康に悪影響を与えてしまう恐れがあります。
赤ちゃんでも飲めるミネラルウォーターがある?
ミネラルウォーターの中でも、ミネラル成分の含有量が低い「軟水」と呼ばれる種類のものは赤ちゃんに飲ませても大丈夫。
体への影響もありません。逆にミネラル成分を多く含む「硬水」は、ダイエットや美肌には向いているのですが、慣れていないと大人でも飲みにくいと言われています。
ミネラルウォーターは軟水と硬水の違いがあるほか、商品によって含まれている成分も大きく違い、そのため体への影響も商品ごとに異なります。
また体調や体質によっても影響が変わってきますので、ミネラルウォーターを選ぶ際はどのような成分がどれぐらい配合されているかを確認し、体に合ったものを選びましょう。
赤ちゃんが飲むミネラルウォーター・湯冷まし・麦茶の注意点
離乳食前の赤ちゃんに飲ませても良い水分
次に、離乳食前の赤ちゃんに母乳やミルク以外で飲ませても良い水分についてご紹介します。
基本的には母乳やミルク以外は必要ないのですが、夏場や体調不良時で水分が足りていないときや、離乳食間近でミルク以外の味に慣れさせる必要があるときは、軟水のミネラルウォーター、湯冷まし、麦茶のどれかを飲ませます。
ミネラルウォーターについては先ほど詳しく説明しましたので、ここでは湯冷ましと麦茶について、飲ませ方や注意点などをご紹介していきます。
湯冷まし
煮沸した水を冷ましたもので、白湯よりも温度が低い、常温に近いもののことを言います。
水道水から作る場合には、カルキ抜きのために10分ほど煮沸するようにしましょう。
その後常温~人肌になるまで冷ませば、口当たりが柔らかくなり、赤ちゃんでも飲みやすくなります。
湯冷ましは時間がたつと菌が繁殖してしまうので、作ったその日のうちに飲みきるようにしてください。
麦茶
通常は離乳食開始と同時ぐらいから飲ませ始めます。
早くても生後3~4ヶ月ごろから飲ませるようにしてください。通常の麦茶だと赤ちゃんにとっては苦く感じるため、飲ませる際には湯冷ましや白湯を加えて味を薄めてからにしてください。
目安は通常の2~4倍の薄さです。市販のベビー用の麦茶はすでに味を薄めてあるので、そのまま飲ませて大丈夫です。
赤ちゃんの水分摂取の際の注意点
次に赤ちゃんに水分を与える際の注意点です。たくさんありますが、簡単なことばかりですので、ぜひ覚えておいてください。
温度は常温以上か人肌で
冷たい飲み物を飲むと消化器官が刺激され、下痢や嘔吐を引き起こして、逆に脱水症状になる可能性があります。
また低体温になって免疫力が低下し、病気にかかりやすくなる恐れもあるので、飲ませる水分の温度は必ず常温~人肌程度にしてください。
量は10-20ccが目安
母乳やミルクを飲んでいるうちは、水分は足りているので、飲ませる量は少量で構いません。
スプーンを使って少しずつ口に流し込んであげてください。
慣れると哺乳びんを使って飲めるようになります。
授乳時間を避ける
水でおなかがいっぱいになって母乳の飲みが悪くなると、栄養不足になる可能性があります。
水分不足を感じたときも、まずは母乳やミルクを飲ませて様子を見るようにしてください。
月齢に気をつける
生後0~3ヶ月の赤ちゃんに飲ませる水分は、湯冷ましや白湯がおすすめです。
ミルクの調整にも使う水分ですので、赤ちゃんにとって飲みやすいと考えられます。
4ヶ月以降だと、ミルク以外の味に慣れさせる練習も兼ねて、軟水のミネラルウォーターや麦茶をあげても良いでしょう。
保存状態に気をつける
湯冷ましや作りおきの麦茶を保存する場合は、ポットに入れてその日のうちに飲みきります。
外出する場合は魔法瓶に入れて持ち歩きましょう。
普段母乳育児のママがミネラルウォーターを用意する場合は、500ml以下の小さいサイズを選び、赤ちゃん用にして、大人用とは分けておきましょう。
雑菌が発生してしまうので、決してペットボトルに口をつけて飲ませないようにしてください。
それ以外でも一度開封したものは時間が経つと雑菌が繁殖するため、余ったらもったいないと思わずに前日のものは捨ててください。
果汁は摂取させない
昔は赤ちゃんに果汁を与えていましたが、現在は栄養面、口腔ケア、脱水症状、アレルギーの観点から、あまり赤ちゃんに果汁は与えない方が良いと考えられています。
ママは脱水症状の傾向を把握しておく
最後に赤ちゃんの脱水症状に関してです。
赤ちゃんは大人の2倍以上汗をかくので脱水症状になりやすく、注意が必要です。脱水症状の赤ちゃんの対処は意識がある場合、不明確な場合、離乳食前の赤ちゃんの場合で分かれます。
意識がある場合
積極的に水分と電解質を補給します。
イオン水などを飲ませると良いでしょう。水分を飲ませても30~60分間回復傾向がないようなら、かかりつけ医に連れて行って診察を受けてください。
意識がない場合
すぐに救急外来か救急車の手配を行います。無理に水分を飲ませると嘔吐してしまう可能性があるため、無理に飲ませないようにしてください。
離乳食前の場合
脱水症状が見られた時点で病院に連れて行くように。症状が軽いようなら、まずは母乳やミルクで補給します。
飲まない場合は、湯冷ましを少量ずつ飲ませるようにしてください。
赤ちゃんにとって脱水症状は命に関わる一大事です。以下のような症状がある場合は、脱水症状を疑ってください。
- おしっこの量や回数が少ない、もしくは色が濃い
- 泣いているのに涙が出ない
- よだれが少ない
- 肌や唇がかさかさしている
- 口の中が乾燥している
- 体が暑いのに汗をかいていない
- 顔がやたら熱くて赤い、もしくは逆に血の気が引いて青い
- めまいや立ちくらみがある
その他にも赤ちゃんの状態がいつもと違うと感じたら脱水症状を疑い、必要な場合はミネラルウォーター・湯冷まし・麦茶を適切な用法で赤ちゃんに飲ませてあげてください。
まとめ
いかがでしたか?
まとめると、基本的に赤ちゃんに母乳やミルク以外の水分を与える必要がありませんが、水分不足を感じたときには軟水のミネラルウォーター・湯冷まし・麦茶のどれかで補給してあげるようにします。
水分を与えすぎると下痢などを引き起こして逆に脱水症状になる恐れもありますので、適切な方法で飲ませるようにしてください。
今回の記事が参考になれば幸いです。
この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。
おすすめ記事:離乳食に牛乳いつから飲ませていいの?赤ちゃんに牛乳を飲ませる時の注意点
おすすめ記事:赤ちゃんのお祝い行事!生まれてから1歳までのお祝い事一覧