X
    Categories: 子育て

赤ちゃんの水分補給に麦茶がおすすめな理由とおすすめベビー麦茶

Sponsored Link

赤ちゃんは生後3~6ヶ月をすぎると、母乳やミルク以外の水分補給が必要になってくると言われています。

そこでおすすめの飲み物が麦茶。

今回は麦茶が赤ちゃんの水分補給におすすめの理由と、具体的な麦茶の作り方、与えるときの注意ポイントなどをご紹介していきます。

市販の麦茶でおすすめの商品もいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ベビー麦茶には嬉しいメリットがたくさん!オススメ麦茶3種

いつから麦茶を与えていいの?量は?

ミルクで赤ちゃんを育てている場合は生後3ヶ月以降、母乳で育てている場合は、水分は足りているので特に必要ありませんが、練習も兼ねて5,6ケ月の離乳食が始まる頃を目安に、麦茶を与え始めるのが良いでしょう。

麦茶をおすすめする理由はノンカフェインであり、ミネラルが豊富、胃腸を保護してくれる役割もあり、虫歯予防にもなるからです。

量は最初スプーン1杯から始め、慣れてきたら10ccぐらいと、徐々に量を増やしていきます。最初から赤ちゃんがたくさん欲しがっても、あまり与えすぎるとお腹を下してしまったりするので注意しましょう。

赤ちゃんにあげる麦茶は温かめが◎ 作り方は?

赤ちゃんは胃腸がまだ発達していないので、冷たい麦茶をあげるとお腹を下してしまいます。暑い夏の日でも、常温~人肌程度の麦茶を与えるようにしましょう。

麦茶の作り方は、粉末タイプの場合はお湯に溶かすだけ。

熱湯で作ってから冷ますようにします。ティーバッグタイプの煮出しが必要なものは、お湯で煮出した後、大人が飲む半分ぐらいの濃度に薄めるようにします。

赤ちゃんが麦茶を苦いと感じてしまうと、2度目以降飲んでくれなくなるからです。

また、煮出すときの水は水道水か、ミネラルウォーターの場合は軟水を使うようにします。ペットボトルタイプは開封したその日に飲みきらなければならないため、赤ちゃんが成長して量を飲めるようになってからが適しています。

アレルギーが心配!そんな時は?

麦茶は小麦を使っていないので、小麦アレルギーの子でも飲むことができますが、中には麦茶の原料である大麦にアレルギー反応を示す子もいます。

麦茶を飲ませてみて口の周りが赤くなったり、体や顔に湿疹がでた場合、一旦麦茶はやめてタンポポ茶やほうじ茶に切り替え、赤ちゃんが大きくなるまで様子を見ましょう。

初めて赤ちゃんに麦茶を飲ませるときは、念のため病院のあいている日時にした方がベターです。

水分補給が必要なタイミングはいつ?

赤ちゃんは大人の2倍以上汗をかくといわれているので、こまめな水分補給が必要になります。

のどが渇きやすいタイミングは、寝起き、お風呂上り、食事の後、泣いた後、散歩などの外出時です。

夏に外出するときは特に、熱中症や脱水症状になりやすいので注意してください。

このほか冷房や暖房をしている時期も部屋の中が乾燥しがちになるので、こまめに水分補給をさせてあげましょう。

赤ちゃんにおすすめの麦茶

紙パックタイプ

赤ちゃん本舗 赤ちゃんの麦茶 125ml

石川県の六条大麦を使用した麦茶です。小さくて外出にも持っていきやすいのがポイント。常温で保存してください。

ティーバッグタイプ

はくばく 子どもが喜ぶむぎちゃ

市販のものより薄めの麦茶ができるので、わざわざ薄める必要がなくて楽です。一番最初に麦茶を飲ませるタイミングや3ヶ月に満たない乳児には、もう少し薄めても良いかもしれません。

ペットボトルタイプ

ピジョン ベビー麦茶 ノンカフェイン

国産二条大麦を使用。苦味をおさえたマイルドな味が子どもに人気です。生後1ヶ月から飲めます。

和光堂 ベビーのじかんむぎ茶500ml

乳化剤を使用していない無添加タイプなので、開封したらその日中に飲み切る必要があります。

子どもの飲む量が増えてきてから使うのがおすすめ。

粉末タイプ

和光堂 飲みたいぶんだけ麦茶

フレークタイプの粉末麦茶。

熱湯で作って人肌で冷ましてから飲ませます。

国産大麦使用。粉末タイプは必要な量だけ作れるので、まだ飲む量が少ないときにも便利です。

 

最初は麦茶を嫌がって飲まない子も、離乳食でいろんな味を覚えるうちに飲めるようになることが多いです。

最初は飲まなくても、焦らず、赤ちゃんの様子を見ながら、時間を置いて何度か挑戦してみてください。

育児のプロが教える!赤ちゃんに麦茶を与える時の全ポイント

赤ちゃんに麦茶がおすすめな3つの理由

①ノンカフェイン

カフェインを含む紅茶やウーロン茶は興奮して寝つきが悪くなってしまいますが、麦茶はノンカフェインなので心配がありません。

また小麦アレルギーでも飲めるところも魅力です。

②家でも作れる

赤ちゃん用の麦茶と大人用の麦茶の違いは味の濃さのみで、成分等はいっしょです。

大人用の普通の麦茶を薄めるだけでも良いので、ついでに作ることができて手軽です。

③卒乳に向けた準備として最適

卒乳に向けてミルク以外の味を覚えなければならないとき、少し味がついている麦茶は最適です。

また、離乳食の後に飲ませると虫歯予防の効果があるので、離乳食と同時にはじめるのもおすすめです。

麦茶の正しい作り方

ティーバッグを使う場合、カルキ抜きや殺菌のため、水出しではなく、煮出して作ります。

水道水ではなくミネラルウォーターを使う場合は硬度が60度以下のものを。硬度が高いものを使うとミネラル過多になって赤ちゃんの体に負担をかけてしまいます。

最初は味を感じないくらい薄めて与えます。

目安としては白湯で2~4倍に薄めます。

適切な濃さが分からない人は、最初は市販の紙パックのベビー用麦茶を買ってみて、その味を参考にすると良いかもしれません。

徐々に濃くしていって、1歳ぐらいになると大人と同じ濃さを飲めるようになる場合が多いようです。

温度は常温~人肌ぐらいを目安に。赤ちゃんは胃腸がまだ発達しきっていないので、冷たすぎると下痢になってしまいます。

赤ちゃん向けの麦茶の飲ませ方

最初は母乳やミルクの補助として飲ませましょう。

スプーン1杯からはじめ、スプーンで飲む量が増えてきたらマグに切り替えます。

ストローは強く吸う力が必要なので、最初はニップルタイプの飲み口からはじめ、スパウトタイプ、ストロータイプと段階的に切り替えていくのがおすすめ。

ストローの練習には紙パックの麦茶を使うと良いです。パックを押して麦茶を少量出してあげるようにすれば赤ちゃんもコツを覚え、だんだん自分で飲めるようになってきます。

麦茶は虫歯予防効果もあるので、食後に飲ませるのがおすすめです。

授乳前や食事前は、おなかがいっぱいになってしまう可能性があるので避けてください。

基本的には母乳とミルクで必要な量の水分補給はできるので、飲みたがらないときは無理に与える必要はありません。

万が一下痢になってしまったとき、要因としては麦茶が冷たすぎた、量が多すぎた、カルキ抜きが不十分だった、ミネラルウォーターの硬度が高かったということが考えられます。

このどれも当てはまらないときは、麦茶と同じタイミングで食べたものや飲んだものがなかったか、振り返ってみてください。

赤ちゃんも大人と同じで甘いものが好きなため、甘いジュースやイオン水を普段から与えていると、麦茶を飲まなくなってしまいます。

イオン水は風邪などで食欲が無いときには有効ですが、普段から飲んでいると、虫歯になる、生活習慣病に似た症状が出る、よりのどが渇いてさらにイオン水を飲みたくなってしまうなどの問題があります。

普段から与えることは避けましょう。

麦茶作りにも役立つ便利な育児グッズのおすすめ

ウォーターサーバーを使うと、ちょうど良い温度のお湯がでるため、ミルク作りや麦茶作りが楽です。

おすすめのウォーターサーバーは赤ちゃん専用の「Angel smaile」。

赤ちゃんのために作られたウォーターサーバーで添加物が一切使われていない純水を使っています。

今だけ先着50名になんと104円で提供されているので、試しに使ってみるのがいいかもしれません。

(赤ちゃんがこの水で作った麦茶だけしか飲まなくなるかもしれません(笑))

 

まとめ

いかがでしたか?

麦茶には整腸作用や虫歯を防ぐ効果があり、大人だけでなく赤ちゃんにも向いている飲み物だということがわかりました。ミネラルも豊富ですので、特に汗をかきやすい夏の日の水分補給にはおすすめです。

作り方やあげるタイミングなど気をつけるべきことは多少ありますが、大人が飲む麦茶を薄めるだけでも良いので楽ですね。毎日少しずつ飲ませるようにして、赤ちゃんが麦茶を飲む習慣を作っていきましょう。


この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ記事離乳食に牛乳いつから飲ませていいの?赤ちゃんに牛乳を飲ませる時の注意点

おすすめ記事フォローアップミルクってなに?いつからのませるの?その疑問を徹底解説

be-a-mother編集部: