X
    Categories: 子育て

赤ちゃんの初お風呂!温度は何度ぐらいにすればいいの?入れ方や時間適切な温度をご紹介!

Sponsored Link

見出し

産まれてすぐの頃はベビーバスで沐浴させていた赤ちゃんも、いずれは大人と同じお風呂に入るようになります。

初めて大人と同じお風呂に入れるのはいつ頃が正解なのか?

温度や時間はどれぐらいが適切なのか?

今回は赤ちゃんの初めてのお風呂について、様々な疑問を解決していきます。

また赤ちゃんと一緒にママも入浴できれば、時間と手間の短縮にもつながりますので、ママひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるときの手順についてもご紹介いたします。

赤ちゃんのお風呂はいつから?生後1ヶ月頃?入れ方や時間、温度は?

赤ちゃんが生後1ヶ月を過ぎると、それまで沐浴に使っていたベビーバスも手狭になってきます。

いつ頃から大人と一緒にお風呂に入れてよいのでしょうか?首が据わっていなくても大丈夫かどうかも気になるところですね。

まずは赤ちゃんをお風呂にいれる時期や入れ方の手順などについて見て行きましょう。

赤ちゃんと一緒にお風呂に入れるのはいつから?

大人のお風呂は雑菌が多いので、抵抗力の少ない生後1ヶ月前までの赤ちゃんはベビーバスなどで沐浴させなければならないのですが、1ヶ月健診を受けて問題がなければ、大人と同じお風呂に入れてOKです。

不安な場合は、検診の際にお医者さんにお風呂に入れて良いかどうか聞いてみましょう。

赤ちゃんと一緒にお風呂に入る手順はこれ!

ここでは、ママがひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるときの手順を説明します。

お風呂に入る前に入念に準備をしておく

準備しておくものは、赤ちゃんの着替えとおむつ、ママの着替え、身体を拭くバスタオルです。

脱衣所にバスタオルやマットを敷き、まとめて置いておきましょう。

赤ちゃんの着替えの上にさらにバスタオルを重ねておくと、身体を拭いてすぐに着替えさせられるので楽です。

赤ちゃんの着替えはボタンや紐は外しておくほか、2枚以上重ね着する場合は袖を通して1度で着させられるようにしておくと楽です。

着替えとは別に、ママ用のバスローブや赤ちゃん用のフード付きのバスタオルがあると、お風呂上りの着替えの準備に手間取っても、ママも赤ちゃんも湯冷めせず便利です。

ママの身体や髪を洗う

脱衣所のバスタオルの上に赤ちゃんを寝かせて、先にママが髪や身体を洗います。

このとき、浴室のドアを少し開けて赤ちゃんの状態が確認できるようにしておきましょう。

赤ちゃんの方もママの顔が見えると安心します。脱衣所に赤ちゃんを寝かせるとき、夏場はおむつ1枚の状態でOKですが、冬は冷えないように服を着せておきましょう。

ベビーバスチェアやマットを活用して、浴室内で待っていてもらうのも手です。

その場合は、ママの石けんやシャンプーなどが赤ちゃんの目に入らないように気をつけてください。

赤ちゃんを抱っこして洗う

ママが洗い終わったら、赤ちゃんの服やおむつを脱がせ、首を後からしっかり支えたまま、太ももの上にあおむけにするように抱えます。

顔→首→お腹→手足→背中の順番に洗うとスムーズです。

赤ちゃんの肌は敏感で傷つきやすいので、大人用のタオルやスポンジは使わず、手やガーゼで優しく洗いましょう。洗い流すときは浴槽のお湯ではなく、シャワーの清潔なお湯で。

抱っこしたまま洗うのが難しければ、お風呂マットの上に赤ちゃんを寝かせたり、バスチェアに座らせたまま洗ってもOKです。

赤ちゃんと一緒に湯船につかる

赤ちゃんの鼻や口に水が入らないように、縦に抱いて一緒に湯船に浸かります。

このとき赤ちゃんの身体をまんべんなく触るようにすると、スキンシップにもなり、また赤ちゃんの些細な変化に気づくこともできます。

お風呂から出て、赤ちゃんを着替えさせる

脱衣所に用意したバスタオルで身体を拭くか、バスローブを着せて保湿剤やベビーオイルで乾燥対策したあとに服を着せます。

脱衣所が寒いときはタオルでくるんで抱っこし、リビングなど暖かい部屋まで移動してから着替えさせてください。

赤ちゃんを寝かした状態でやると、ゆっくりお手入れや着替えができます。

最初は上手くいかず焦ることもあるかもしれませんが、何事も慣れが肝心です。

何度かやっていくうちに自分のやりやすい方法が見つかると思いますので、最初は失敗して当たり前、ぐらいの気持ちで入浴にチャレンジしてみてください。

赤ちゃんの入浴時間と適切な温度は?ひとりで入れる時の注意点と慌てない工夫

 

次に、赤ちゃんを入浴させるときの時間や温度についてご説明します。

赤ちゃんをひとりで入浴させる際の注意点や工夫についてもご紹介しますので、参考にしてみてください。

赤ちゃんが入浴する時の適切な温度は?

大人にとっての気持ち良い温度イコール赤ちゃんにとっても気持ちが良いというわけではありません。

夏なら38度~39度、冬なら40度~41度くらいの少しぬるいと感じる程度が適温です。

一部では、40度は高すぎて赤ちゃんが疲れてしまうので、36度くらいが適温という意見も。

温度が高すぎると、赤ちゃんが疲れてしまうだけでなく、脱水症状を起こしたり肌が乾燥して肌トラブルの原因にもなってしまうので気をつけましょう。

一旦36度で入れてみて、赤ちゃんが寒そうであれば38度~40度くらいまで徐々に温度をあげていくと良いでしょう。

手で確認するだけでなく、温度調節機能のある急騰システムや、温度計を使って調節すると確実です。

また入浴中の追い炊きも、赤ちゃんが熱いお湯にびっくりしてしまう可能性があるのでやめましょう。

赤ちゃんの入浴時間は?

毎日同じ時間にお風呂に入れることで生活リズムが整うとされています。

沐浴の時期からある程度時間を決めておきましょう。お風呂も、沐浴していた時間と大体同じぐらいに入れると良いです。

赤ちゃんによって、お風呂に入れると眠くなる子と逆に興奮する子がいますので、それぞれの子に合わせて、就寝時間を考慮しつつ、夕方から夜の時間帯に入れるようにしてください。

ただし、授乳直後は吐き戻しの可能性もあるので、しばらく時間を置いてから入浴させるようにしてください。

赤ちゃんはのぼせやすいので、湯船に入れる時間は2~3分、身体を洗う時間などを含めて全体の入浴時間は10~15分程度を目安にしましょう。

ママがひとりで入れる時の注意点

準備や手順を事前にチェックする

先ほどご紹介した入浴の手順の確認と、着替えやタオルなどの準備をしっかりしておきましょう。

流れが頭に入っていれば、焦らず手際よく進められます。

冬は脱衣所と部屋を暖めておく

入浴時間が短く身体が小さい赤ちゃんは冷えるのも早いです。

特に冬の時期は脱衣所と浴室の温度が違いすぎないように、先に暖めておきましょう。

脱衣所が寒い場合は、できるだけリビングなど暖かい部屋で着替えや保湿ケアなどを行うようにしてください。

赤ちゃんが滑らない工夫をする

最初は充分気をつけていたママも、赤ちゃんの首が据わってハイハイやつかまり立ちが出来てくると油断しがちになります。

ですが一番危ないのは赤ちゃんが動き始めてからで、もし転倒して頭を打ってしまうと非常に危険です。

浴室にマットを敷くなど、転ばないための工夫をしましょう。脱衣所のマットも大きくて厚みがあるほうが安心です。

入浴後慌てない工夫

水分補給のミルクは作っておく

赤ちゃんも入浴後は大人と同じように喉が渇きます。

入浴中に冷めることを考えて、作るときにミルクの温度を調節しましょう。

お手入れグッズはまとめて準備しておく

着替え以外のベビークリームや綿棒などのお手入れグッズはすぐに取り出せるように1箇所にまとめておきましょう。

お手入れを手早く行うことで、赤ちゃんの湯冷めも防ぐことができます。

ママが冷えないグッズを準備しておく

ついつい赤ちゃんにばかり気をとられて自分のことは後回しになりがちですが、ママ自身が湯冷めして風邪を引かないよう気をつけてください。

バスローブを用意しておくと、自分の身体を拭く時間もないときに便利です。

お風呂から上がったらバスローブを羽織り、赤ちゃんの世話が一段落してから着替えるようにすると良いでしょう。

赤ちゃんの入浴に関する体験談

基本的にひとりで赤ちゃんをお風呂に入れる生活だったので、ベビーバスチェアにバスローブ、もちろんの泡ソープ、事前の準備等、しっかりした。バスチェアとバスローブは必須アイテムで、おかげで自分も洗えて身体が冷えず助かった。赤ちゃんが自分で動けるようになってからのほうが大変だった。
首のすわらない1歳の赤ちゃんと2歳半のこどもを一緒にお風呂に入れたときが大変だった。一番のネックはイヤイヤ期の上の子の対応。。

事前準備をしっかりしておけば、ママにも余裕ができ、バスタイムが楽しいものになります。

ママが笑顔になると赤ちゃんも安心してご機嫌で入浴してくれることが多いようです。

さらに入浴がやりやすくなるように、次にご紹介するおすすめ商品等も活用してみてください。

赤ちゃんの入浴中にあると便利なグッズ

最後に、赤ちゃんとの入浴であると便利なグッズをご紹介します。クチコミなどで評価の高い、おすすめ商品も一緒にご紹介いたします。

温度計

お湯の温度を測るのに使います。大人の感覚で考えるのではなく、きちんと温度計を見て調整した方が赤ちゃんも快適なはず。

お風呂場に1つ置いておくと便利です。

おすすめ商品:エンペックス「温度計 うきうきトリオ ヒヨコ」

愛嬌あるヒヨコの顔が可愛いです。

こんな温度計が浴室にあれば、お風呂時間がより楽しくなりそうです。

バスローブやフード付きのバスタオル

お風呂からあがってすぐ、着替えまでの間にサッと羽織れば湯冷めを防ぐことができます。

赤ちゃん用とママ用を1枚ずつ、脱衣所に常備しておくと便利です。

おすすめ商品:MADHOLLY ベビー バスローブ

吸水性が高く、赤ちゃんをすばやく包み込んで拭くことができます。

洗濯も考えて、数枚持っているとさらに便利です。

ベビーチェア

ママが髪や身体を洗う間、赤ちゃんを浴室内で座らせておくことができます。離れた脱衣所に寝かせて置く必要がないので安心。おすわりができる7ヶ月頃から使えます。

おすすめ商品:リッチェル「ふかふかベビーチェア」

空気を入れてふくらませて使います。フカフカでお尻のところに温かい湯がたまるので赤ちゃんも心地よくご機嫌になるとのクチコミがあります。

使用後は干して乾かすだけでOK。空気を抜いて折りたためば持ち運びも出来ます。

バスチェア

リクライニング機能付きなので、首が据わっていなくても2ヶ月頃から寝かせて使うことができます。

成長してお座りができるようになったら、リクライニングを起こして椅子状態に。シャンプーのときに少し倒して洗えるのも便利です。

おすすめ商品:アップリカのバスチェア

首が座る前の新生児から1人でお座りができるまで、長期間使うことができる商品です。

浮き輪

赤ちゃんの首に装着して、湯船に浮かせて遊ばせます。

お母さんが髪や身体を洗う間に待っていてもらえるのと同時に、赤ちゃんにとって水への恐怖心をなくすトレーニングにもなります。

万が一赤ちゃんが怖がったり苦しがったりする場合は、すぐに使用するのを辞めてください。

おすすめ商品:Swimava「スイマーバ」

0歳児から水に浮いて手足を自由に動かすことで、バランス感覚を鍛えたり、心身が刺激されることでリラックス効果も期待できる、優れたスポーツ知育遊具として認められています。


活用できそうなグッズは最大限活用して、ママが楽に入浴できるようにすると、より赤ちゃんとのバスタイムを楽しむことができます。

ネットでのクチコミを参考にしたり、ベビー用品店で現物を見たりして、使いやすそうなものを探してみてください。

まとめ

いかがでしたか?

赤ちゃんは肌が敏感で乾燥もしやすいため、お風呂は大人が入るよりもぬるめの温度が良い、と覚えておいてください。

ママひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるのは大変だと思います。

今回ご紹介した手順を参考にしたり、便利グッズを活用して、なるべく楽に、そして楽しくお風呂タイムを過ごせるようにしてください。

赤ちゃんがお風呂好きになるといいですね。


この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。

be-a-mother編集部: