X

痛い!授乳中に赤ちゃんがおっぱいを噛む!その理由と対策はあるの?

Sponsored Link

いつもどおりの何気ない授乳タイムと思っていたら突然!赤ちゃんが乳首を噛んでくることがあります。

唐突な痛みに思わず「痛い!」と叫んでしまったママさんは私だけではないはず…

確かに授乳中の赤ちゃんによくある行動の1つとはいえ、毎回のように噛まれてしまうと乳首が切れてしまったり、痛みの恐怖で授乳が辛く憂鬱なものになってしまいますよね。

そこで今回は授乳中に赤ちゃんがおっぱいを噛む理由とその対策についてお話ししていきましょう。

なぜ赤ちゃんはおっぱいを噛むの?その理由と対策


授乳中に赤ちゃんがおっぱいを噛むのにはママが原因の場合と赤ちゃんが原因の場合の2通りあります。

ではそれぞれの理由とその対策について詳しくみていきましょう。

ママが原因の場合

母乳の出が悪い

乳管が詰まっている、もしくは詰まりかけているため思うように母乳が出ていない可能性があります。

特に初産婦の場合は乳管がまだうまく開通しきれていないことも多いため、赤ちゃんが欲しがる量を与えられていない場合があります。

新生児期や低月齢の頃なら飲む量も少ないため足りていたかもしれませんが、赤ちゃんの成長とともに母乳の必要量も増えていくのに対して、まだママのおっぱいの状態が追いついていないのかもしれません。

また初産婦でなくても、赤ちゃんの離乳食が進んできた頃くらいから授乳回数も減ってきたり、授乳間隔も開いてくるためおっぱいも詰まりやすくなってきます。

このように詰まっている状態だと乳首も固くなっているので赤ちゃんが吸いやすいような形に上手く伸びなくなっています。

そうすると赤ちゃんは上手く吸えないことにイライラしてしまい、なんとか母乳を飲もうと乳首を噛んだり引っ張ったりしてしまうのです。

対策

乳管の詰まり改善のケアが大切です。例えば母乳外来などで母乳マッサージをしてもらうのもいいですが、それが無理な場合は自分で乳管の開通マッサージを行うようにしましょう。

(詳しいマッサージ方法は『赤ちゃんがおっぱいを飲まない!拒否する原因と対策』に「乳頭マッサージ」として記載しています。)

母乳の味が悪くなっている

授乳時期のママの食事内容はダイレクトに母乳の味や質に影響します。

甘いもの、高脂肪のもの、油っぽいもの、辛いものなどを多く摂りすぎると母乳の味が悪くなります。
また母乳がドロドロとした質になって詰まりやすくなると乳管の一部が詰まってしまい、そこに溜まった古くて質の悪い母乳を赤ちゃんが飲んでしまうことも原因の1つです。

さらに母乳の質や味はママの体調によっても変化します。

生理前や生理中、排卵再開時期、また育児疲れによる身体的・精神的ストレスも大きく影響します。

そうすると赤ちゃんは母乳の質や味の変化にとても敏感なため、美味しくないと感じておっぱいを噛んでしまうのです。

対策

食事内容を見直してバランスの良い食生活を心がけましょう。

母乳の質を良くする食事は和食や野菜中心のメニューです。

例えばご飯、野菜の煮物、白身魚、具沢山のお味噌汁や汁物といったメニューがおすすめです。

ママの育児疲れに関しては、赤ちゃんと一緒になるべく昼寝をするなどして睡眠時間をなるべく取るようにしてください。

また旦那さんや誰かに頼んで赤ちゃんを預かってもらい、少しの時間でもいいので自分の時間を作ってリフレッシュするなど、身体的・精神的ストレスをなるべく改善できるように心がけてください。

そして生理や排卵時期に関しては、ホルモンバランスが乱れているこの時期だけ授乳を休んで搾乳して飲ませるか、飲まない場合はミルクに頼るなどの工夫をしてみてください。

尚、その間に乳管が詰まらないように乳管開通マッサージなどのおっぱいケアをするようにしてください。

(マッサージの方法は『赤ちゃんがおっぱいを飲まない!拒否する原因と対策』に「乳頭マッサージ」として記載しています。)

ママが授乳に集中していない

以外に多いのがこのパターンです。授乳中についテレビやスマホなど、何か別のことに気をとられながらの「ながら授乳」をしていませんか?

赤ちゃんは成長とともに周りの反応を良くみるようになってきます。まして赤ちゃんにとってママの意識が自分に向いているかどうかに関してはとても敏感に感じ取るものです。

自分に集中していないママの気を引きたくて思わずおっぱいを噛んでしまうのです。

また授乳中に誰かとおしゃべりしているとヤキモチをやいて噛んでくることもあるのです。

対策

赤ちゃんの目をしっかりみながら授乳に集中しましょう。

授乳はお話しできない赤ちゃんとの大切なコミュニケーションです。

母乳と一緒にママの愛情も伝えてあげることは赤ちゃんの情緒面を安定させるのにとても大切なことです。

赤ちゃんが原因の場合

歯が生え始めの時期

この時期は歯や歯茎がむず痒くなったり違和感を感じるため、なんでも口に入れて噛むことで痒みを抑えようとします。

そのため授乳中も歯の痒みからついおっぱいを噛んでしまうのです。

対策

この時期の赤ちゃんのおもちゃに「歯固め」といわれるものがあるので、それを与えて噛みたい衝動を解消させてあげましょう。

あとはどうしても赤ちゃんの成長時期によるものが原因なので、時間が解決してくれるのを待つしかないのかもしれません。

遊び飲み

 

十分母乳を飲んだはずなのにおっぱいを離そうとせず、ずっとくわえたまま笑顔で噛んできたりしているようなら授乳がお遊びになってしまっているかもしれません。

赤ちゃんが周りの反応をよく見るようになる時期になっているので、噛んだ時のママのリアクションを見て楽しんでいるのです。

これも成長過程の1つであり赤ちゃんにとってのコミュニケーションのつもりなのでしょう。

対策

ママが「痛い!」と大きく反応してしまうと余計に面白く感じてしまうようです。

しかし逆に考えれば、赤ちゃんが反応を見ることができる時期というならば、むしろしっかりダメなことだと伝えるようにすればわかってくれるはずです。

例えば赤ちゃんの目をみながら「ダメよ」と怒った顔をしてみましょう。

あまり強くしかり過ぎると怖がってしまうだけなので、あくまで冷静に「痛いからやめてね」と優しく言い聞かせるようにしましょう。

赤ちゃんにおっぱいを噛まれる時の対処法

赤ちゃんに噛まれたらどのように対処すればいいのでしょうか?

まずはおっぱいを噛んできた時、赤ちゃんの鼻をつまむと口で息をしようと乳首から口を離してくれます。

そして先に述べたパターン別の対策をやってみても変わらず噛むようなら、噛んだらそこで授乳を止めるようにし少し経ってからまた授乳を始めるといった行動を繰り返しましょう。このことで赤ちゃんもだんだん気づいていきます。

もうすでに乳首が傷ついて痛いということなら乳頭保護器などを使用して授乳を続けるか、もしくはもう赤ちゃんが高月齢なら搾乳したものをマグや哺乳瓶であげるようにして授乳をお休みしましょう。

乳頭の傷ついたところから赤ちゃんの唾液に含まれる雑菌が入り込み乳腺炎になってしまう可能性もあるので、痛いのを我慢しながら無理に授乳を頑張りすぎないようにしてください。

おっぱいを噛まれ傷ついた乳頭のケア方法

アルコールが入っていないものや洗浄綿などで乳首を消毒して乾かします。

湿った状態だと雑菌が繁殖しやすいので、湿り気を拭くか自然乾燥させましょう。

そして乳頭専用の保護クリームでケアするようにしましょう。

クリームを塗った後にラップや大きめの絆創膏などで密閉すると保湿効果が高まり、早く治りやすいです。

クリームは赤ちゃんの口に入っても問題なく安全な製品がたくさんあり、インターネットなどでも手軽に購入できます。

下着が触れて痛い場合はガーゼやタオルハンカチなどを当てて乳首を保護し、直接下着に触れないようにしましょう。

乳頭亀裂などあまりにも傷がひどい時は病院で授乳中でも差し支えのない薬を処方してもらえます。あまり我慢しすぎないよう痛みがひどい時はなるべく早く病院に行くようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

授乳は赤ちゃんとママにとって最大のコミュニケーション手段です。

お話しできない赤ちゃんはきっと噛むことで何かを伝えようとしているのでしょう。

いつも赤ちゃんを1番近くで見ているママにならそれはちゃんと伝わってくるものです。

赤ちゃんとしっかりコミュニケーションをとりながら、長いようで短い授乳期間を楽しく幸せな時間にしていきましょう。

Nemonon: 元BA(ビューティアドバイザー)& 美容クリニック勤務経験を活かして「いつまでもキレイなママでいたい!」そう願うママさんたちがもっと輝くための美容情報を提供していきたいと思っています! 同じ子育てママとしての立場からファッション関連や妊娠・出産・子育て関連など、みなさんのお役に立てるような情報も書かせていただいてます。