見出し
「卒乳後おっぱいが垂れてしぼんでしまうのは子育てを頑張った証!勲章!」といくら言われても、ふと鏡で自分のバスト見る度に「もう元のバストに戻れないのかな…?」となんだか寂しい気持ちになってしまいますよね。
でも産後のバストアップに効果的な方法はちゃんとあります!
そこで今回は卒乳後におっぱいが垂れてしまう原因とバストアップ方法についてご紹介していきます。
なぜ卒乳後におっぱいがしぼんで垂れてしまうの?
妊娠中・産後直後や授乳中はあんなにふくよかだったバストが、卒乳後にどうしてしぼんでしまうのでしょう?
そこには主に5つの原因があります。
乳腺の衰え
授乳期は母乳を作るために乳腺が発達します。その乳腺を守るためにその周りに脂肪もつきやすくなることでバストサイズがアップします。
また妊娠中に大量分泌される女性ホルモンの影響も相まって、妊娠前よりも2〜3カップ大きくなることもめずらしくありません。
当然バストが大きくなるのに合わせてバストの皮膚も伸びていきます。
そして卒乳後、母乳を作る必要がなくなった乳腺が衰えることによって、妊娠前のバストサイズにゆっくり戻っていきます。
しかし大きくなった時のバストの皮膚は伸びきった状態のままになり、垂れてしまうというわけです。
さらに乳腺の周りについていた脂肪も乳腺の衰えにより支えを失い、その脂肪が脇や背中に流れていき、バストは脂肪を失いしぼんでしまうのです。
授乳中、下に引っ張られる
実際に授乳している・していたママさんならわかると思いますが、赤ちゃんの吸引力は思っている以上に強いです。
そのため授乳中はずっと赤ちゃんの口でおっぱいが引っ張られている状態です。
特に、横抱っこの体勢での授乳なら下に引っ張られ続けている状態のため、これが垂れてしまいやすい原因になるのです。
伸びてしまったクーパー靭帯
クーパ靭帯とは乳腺組織を支える土台のような役割です。
授乳中、乳腺組織は母乳を作るために発達することでバストを大きくします。
しかしその発達が急激なため大きく重くなった分、クーパ靭帯も急激に引っ張られて伸びてしまいます。
残念なことに1度伸びてしまったクーパ靭帯は2度と戻らないため、乳腺組織や脂肪を支えられなくなり垂れてしまうのです。
姿勢
授乳、オムツ替え、沐浴、抱っこなど子育ての動作はどれも前屈みの姿勢になりがちです。妊娠前から正しい姿勢を心がけて生活していた私でも子育て中、気づけばどうしても猫背の姿勢にならざるを得ない状態であることにとても驚きました。
そのせいもあり、生まれて初めて腰痛や肩こりにもなってしまいました。
姿勢の悪さは血流やリンパの流れを悪くさせることで代謝も悪くなります。
これによりバストにも当然栄養などが行き渡らずにハリが失われていくのです。
また姿勢が悪いとバストを支える土台の筋肉である大胸筋が衰えてしまい垂れやすくなるのです。
加齢
現在は高齢出産の人も多く、1人目が高齢でなかったとしても2人目、3人目と出産回数を重ねる度にどうしても年齢は高くなっていきます。
歳をとるとそれだけ筋力にも衰えがきます。
当然、姿勢良く保つのに必要な背中の筋肉やおっぱいを支える大胸筋にも衰えが出てきてしまい、結果垂れてしまうのです。
最新研究によるおっぱいが垂れる新たな原因
バストアップについての最新の研究によると産後バストが垂れるのにはバストの構造や組織に原因があることがわかってきました。
垂れたりしぼんだりするのには個人差があり、けして元々バストが大きい人が垂れやすいというわけではないようです。
垂れやすいかどうかは乳腺にある「ラクトゲン受容体」という器官に起因しています。
このラクトゲン受容体は女性ホルモンや成長ホルモンの分泌によってバスト大きくするための情報伝達をする働きがあります。
そしてラクトゲン受容体を持っている数は人によって違いがありラクトゲン受容体の多さに比例して乳腺の数も多いとされています。
乳腺が多いということはそこに脂肪も多くつくので結果、ハリや弾力とボリュームのあるバストになります。
逆に少ないとそこにつく脂肪の比重が大きすぎるため支えきれなくなり、垂れたり脂肪が背中や脇に流れてしまい形が崩れやすくなるようです。
卒乳後のおっぱいの垂れをもどすバストアップ方法
姿勢を正す
最も手軽に今すぐ始められる方法です。
背筋を伸ばして姿勢を良くするだけで身体全体の血流や代謝が良くなり栄養を充分に運ばれやすくなります。
猫背や前かがみの姿勢は脂肪を下方向に移動させてしまいバストが垂れてしまいます。
授乳中の時期が最も姿勢が悪くなりがちなのでなるべく意識して気をつけてみてください。例えば、横抱きの授乳姿勢は最もおっぱいを下に引っ張
られる姿勢なので、縦抱きの授乳姿勢に変えてみたりなどしてなるべく前かがみの姿勢を避けるようにしてください。
姿勢を正すことは簡単ですが、それを維持し続けることは最初はとても難しいと思います。最初は良くても気づけば背中が丸まっていたりするでしょう。
ですが例えばなるべく足を組まないようにしたり、長時間座ったままなど同じ姿勢でいることを避けるようにして意識的に心がけていれば少しずつ慣れてきて、そのうち楽に正しい姿勢をキープできるようになるでしょう。
睡眠をとる
よく寝ることで成長ホルモンを促しラクトゲン受容体に働きかけてバストアップにつなげる方法です。
深い眠りに入るノンレム睡眠の時間帯に多くの成長ホルモンが分泌されます。
充分な分泌を促すには少なくとも睡眠時間を6時間は確保できるようにしてください。
しかし卒乳後はそれまでの授乳期間での正しい睡眠リズムが狂ってしまい、夜寝付けなくなっていることもあります。
そういった場合は昼寝をすることで睡眠リズムが整って夜も眠れるようになってくるので、産後のホルモンバランスを整えるためにも昼間眠れそうな時に15分ほどでいいので短時間睡眠をしてみてください。
筋トレをする
筋肉をつけることで代謝が活発になりバストアップに効果的な成長ホルモンの分泌を促すことができます。
またおっぱいを支える土台の筋肉の大胸筋を鍛えることもバストアップに有効的です。
ただし産後の身体に負担のないような軽めの筋トレや運動をするようにしましょう。
散歩やウォーキング、ストレッチなどもいいですし、筋トレなら膝を床につけた状態で行う腕立て伏せや手のひらを胸の前で合わせて押し合う「合掌のポーズ」も大胸筋を鍛える筋トレとしておすすめです。
おっぱいマッサージ
卒乳で衰えた乳腺はマッサージでその発達を促すことができます。
おっぱいマッサージの方法
- 人差し指と中指で鎖骨を挟むようにしながら、内側から外側に向けてリンパを流す。(右手で左側の鎖骨、左手で右側の鎖骨がやりやすいです。)
- 背中や脇の肉をバスト中心に集めるようにマッサージ
- バストを持ち上げるようにして円を描くように回しながらマッサージ
- おへそあたりからバストに向かってすくい上げるようにマッサージ
尚、あまり強くマッサージすると逆に乳腺を痛めてしまうかもしれないので優しくマッサージするようにしてください。
ボディクリームなどを使うと摩擦や負担もかからずマッサージしやすいです。
また入浴中や入浴後など血行が良くなった時に行うとより効果的でしょう。
▼▼おっぱいマッサージの方法はこちらの記事でも詳しく説明しています▼▼
母乳ケアは大丈夫?妊婦さんにおすすめ おっぱいマッサージ方法
ブラジャーの見直し
授乳ブラは授乳はしやすく締め付け感もなく楽ですが、その分のバストアップの補正力はほとんどありません。
そのためバストが型崩れを起こしやすくなります。
卒乳後は下着売り場できちんと採寸してもらい、自分にあったブラジャーをつけるようにしましょう。
また寝ている間の型崩れを防いで正しくホールドするためにも夜用のナイトブラをつけるようにしてバストラインをキープしましょう。
さらに妊娠中から産後の授乳時にも使えるバストアップ・キープ力のあるブラジャーもあります。
これを早めに使うことでクーパ靭帯が伸びてしまうことを防ぐことができるのでおすすめです。
食べ物
バストアップに効果的な食べ物を意識して摂取してみましょう。
身体の基礎であるタンパク質 | ・乳製品や肉
など。。 |
女性ホルモン分泌を促す | ・納豆
・豆腐 ・豆類 など。。 |
ビタミンA
(タンパク質と結びつくことでバストにハリや弾力を与えます。) |
・ほうれん草
・にんじん ・レバー ・うなぎ など。。 |
ビタミンB
(抗酸化作用(アンチエイジング効果)と血行促進効果による乳腺活性化作用 ) |
・落花生
・ごま ・大豆油 ・ピーナッツ ・いくら など。。 |
まとめ
いかがでしたか?
子供を産んだんだから仕方がないことと諦めてしまうのはとてももったいないです!
今回ご紹介した方法をできる範囲でいいのでコツコツと続けてみてください。
きっとまた元のバストに戻れる日が来ます!頑張りましょうね!