見出し
赤ちゃんの離乳食は一般的に生後5ヶ月~6ヶ月ぐらいからはじめますが、赤ちゃんの中には、離乳食を全然食べてくれない子も。
親としては心配ですし、原因がわからなくて悩んだりイライラしたりしてしまうこともありますね。
今回は、赤ちゃんが離乳食を食べないときに考えられる原因や、試してみてもらいたいこと、おすすめの離乳食などについてご紹介いたします。
同じように離乳食で悩んだ先輩ママの体験談もご紹介しますので、きっと参考になると思いますよ。
離乳食初期(5〜6カ月ごろ)の食べていいものダメなもの
離乳食は赤ちゃんの歯が生え始めた5~6ヶ月から開始しますが、まずはこの時期に何を食べさせて良くて、何を食べさせたらいけないのか、というところから確認していきましょう。
米・パン類
最初の1ヶ月目は、10倍粥をペースト状にしたものからスタートしてください。
2ヶ月目からは10~8倍粥を軽くすりつぶしたものを、というように段々歯ごたえがあるものにしていきます。
食パンも、2ヶ月目からは耳を取り除いたものを食べさせてOKですが、小麦アレルギーの恐れがあるので、初めて食べさせるときは病院の空いている時間にするなど、慎重に食べさせるようにしてください。
麺類
2ヶ月目からうどん・そうめんを食べさせてOK。
ゆでたあと、水にさらして塩気を抜いてください。パンと同じく、小麦アレルギーの懸念があるので、注意しましょう。
蕎麦はアナフィラキシーショックを起こす恐れがあるので、離乳食期には与えないようにします。
その他の穀類
パンや麺類同様、他の小麦粉製品も2ヶ月目からにしましょう。くれぐれもアレルギー反応に気をつけてください。
大豆・大豆製品・豆類
2ヶ月目から豆腐ときな粉は食べさせても良いです。
豆腐は加熱して温かいものを与えるようにしてください。きな粉は少量、風味付け程度の量を。
大豆もまたアレルギー20品目食品ですので、初めて食べさせるときは慎重に。
卵
NG。アレルギー反応が出やすい食材ですので、7ヶ月目ぐらいまでは食べさせないようにします。
魚
味の淡白な白身魚は、2ヶ月目から食べさせてみてOKです。
ですが、たらは食物アレルギーを引き起こす可能性があるので、気になる場合は7ヶ月目からにしましょう。
塩だらではなく、生たらを使うこと。赤魚や青魚は固かったり、アレルギーの心配がありますので、もう少し月齢が進んでからにします。
その他の魚介類
食べさせない方が良いです。
かき、ほたて、あさりなどの貝類やえび、かになどの甲殻類はアレルギーの心配があるのでNGです。
刺身も食中毒の可能性があるのでやめておきましょう。いかやたこは固くて噛み切りにくいので、2歳以降のほうが安心です。
魚加工品
しらす干しのみ、2ヶ月目からOKです。食べさせる前にお湯をかけて塩抜きしてください。
乳製品
脂肪分が多く、消化時に負担がかかるので、この段階ではNGです。
肉類
こちらもすべてNG。
ソーセージやコンビーフなどの加工品も、塩分・脂肪分・添加物が多く含まれているので、離乳食時には食べさせないようにしてください。
野菜類
1ヶ月目からOKです。
ほうれんそう、にんじん、ブロッコリー、かぼちゃ、キャベツ、さつまいもなどの緑黄色野菜を加熱して柔らかくし、すりつぶして食べさせます。
なすやレタスなどペースト状にしにくいものは、もう少し月齢が進んでからにしましょう。
トマトは湯向きして皮と種をとってください。
果物類
こちらも1ヶ月目からOK。非加熱品でも大丈夫ですが、すりおろしたり、汁をしぼったりして食べやすい状態にしてください。
りんご、もも、バナナは食物アレルギー20品目食品に街頭しますので、初めて与えるときには、他の食品以上に慎重に。
きのこ・海藻類
繊維質が多く、きのこは弾力もあるため、離乳食期には向いていません。
その他の食品
基本的にジャムやプリンなどの加工品はNGです。
はちみつもボツリヌス菌の心配があるので、食べさせるのは1歳以降にしましょう。
黒糖も同様です。かたくり粉は後に説明しますが、離乳食にとろみをつけるのに使用してもOKです。
5ヶ月で離乳食を食べなかった娘が、食べるようになったキッカケについて
上記の食べてよいもの・だめなものを参考に、離乳食を準備しても、赤ちゃんが食べてくれない場合があります。
一生懸命準備したものを食べてくれないと悲しくなりますし、他の子と比べて焦ることもあります。
しかし子どもによって個人差がありますので、気持ちに余裕を持って、子どものペースに合わせて進めていくことが大切です。
次に、ある先輩ママさんの経験談をご紹介します。最初は離乳食を食べてくれなかった子どもが、あることをきっかけに食べるようになったそう。
同じように子どもが離乳食を食べてくれない・・・と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を嫌がって食べない!中断することに。
先輩ママさんは、赤ちゃんが1歳になったら保育園に預けなければならなかったため、生後5ヶ月に入ってすぐに離乳食をはじめたものの、赤ちゃんが嫌がって大泣きしてしまいました。
何度挑戦しても食べてくれないので、困ってネットで調べてみたところ、「生後5ヶ月の赤ちゃんだと、離乳食の受け入れ準備が整っていないことがあるので、中断すべき」との意見が多数。
ママさんはこの意見に従って、思い切って離乳食を中断させました。
6ヶ月で再開!食べるようになったキッカケは?
離乳食を中断してから3週間後、生後6ヶ月に入った頃に、離乳食を再開してみたところ、以前よりは食べてくれるようになったそう。
しかも、あることをきっかけに、赤ちゃんが離乳食を嫌々ではなく、意欲的に食べてくれるようになったといいます。
きっかけその1:バナナ
それまではネットの、バナナなど甘いものを早いうちから与えすぎるとそれしか食べなくなるので良くない、というアドバイスを読んで、食べさせていなかったのですが、まずは食べることに興味を持ってもらおうと、ためしにレンジでトロトロにしたバナナを食べさせてみることに。
すると、それまで離乳食を嫌がっていた赤ちゃんがおいしそうに完食したそうです。
きっかけその2:市販のベビーフード
バナナを完食したのを見て、今まで離乳食を食べなかったのは、単に美味しくなかったからで、美味しいものであればたべるのでは?と思い始め、市販のベビーフードを食べさせてみたところ、やはり意欲的に食べてくれました。
特にキューピーベビーフードの「かぼちゃとさつまいも」はほとんど完食の勢い。これをきっかけに他の離乳食も少量ながら食べてくれるようになったそうです。
食べる量が増えたキッカケは?
8ヶ月に入った頃、さらに食べる量が増えるキッカケとなった事件があったそう。
赤ちゃんが体調を壊し、下痢気味になって、一週間ほどお粥とすりおろしりんごだけの生活になった時期がありました。そこから回復して徐々に元のごはんに戻したところ、食べる量が増えたとのこと。
それまで同じものばかり食べていらので、食べる喜びや美味しさに気づいたのかもしれませんね。
こちらのママさんは
- 離乳食を食べない赤ちゃんも美味しいものなら食べる可能性があるので、品目を限定せずに、まずは食べることに興味を持ってもらうことも大事。
- 焦らなくて大丈夫。無理やり食べさせ続けると、美味しいと気づくきっかけを奪ってしまう可能性があるので、無理強いせずに、そのうち食べてくれると、構えることも大事。
と言っています。赤ちゃんが離乳食を食べなくて悩んでいる人は、この2つを参考にしてみてください。
離乳食初期(5ヶ月)「なぜ食べないの?」と悩んだら試したい3つのこと
それでも赤ちゃんがなかなか離乳食を食べてくれない場合、何か理由があるのかもしれません。
そこで、シリコン製スプーン・かたくり粉・鏡の3つのアイテムを用意し、下記の3つのことを試してみてください。
とにかくスプーンが嫌い!→シリコン製のスプーンを使ってみて
それまでミルクを飲んでいた赤ちゃんにとっては、口の中にスプーンのような異物を突っ込まれることが嫌な可能性があります。
そんなときは、哺乳びんの乳首部分にも使われているシリコン素材でできたスプーンで試してみてください。
もしかしたら食感がイヤ?→水溶き片栗粉で解決!
10倍に薄めたお粥でも、赤ちゃんにとっては舌触りが悪いと感じられるのかもしれません。
お粥を作る際に、水溶きかたくり粉を少量垂らして茹で、とろみをつけてみてください。舌触りやのどごしが良くなって、飲み込みやすくなります。
離乳食が楽しくなさそう。→ママの顔を鏡でチェック!
もしかしたらママが離乳食を食べさせることに必死になりすぎて、食事が楽しくない雰囲気になっているのかもしれません。
赤ちゃんに食べさせる前に自分の顔を鏡でチェックし、とびきりの笑顔で赤ちゃんに食べさせるようにしてください。赤ちゃんもママが笑顔の方が安心できます。
その他、離乳食の見た目が嫌、味が気に入らない、などの理由も考えられます。
インターネット上にたくさんの離乳食レシピが掲載されていますので、人気のものを順番に試していくのもアリです。
それでも食べなかったとしても、離乳食期は食べなくて当たり前、食べてくれたらラッキーぐらいの気持ちで割り切りましょう。
あまり根を詰めるとお母さんも辛くなってしまいますので、気楽に笑顔で取り組めるように。
いつか必ず上手に食べれるようになる日が来ますので、焦らなくて大丈夫です。
5~6ヶ月赤ちゃんが離乳食を食べない!原因と進め方のコツは?
最後に、赤ちゃんが離乳食を食べないときに考えられる原因と、離乳食の進め方のコツをまとめてみました。
離乳食を食べない4大要員はこれだ!
ちょっと固い
ミルクに慣れた赤ちゃんは、ちょっと固いだけの食べ物でも異物感を感じたり嫌になります。
片栗粉を使ってトロリと柔らかくしたり、水分多めにして食べさせましょう。
食器が嫌い
ステンレス製のスプーンが苦手というほかに、素材やデザインの好みが関係することもあるようです。
たまには別の柄や素材の食器を使って見ましょう。
むりやり食べさせようとしている
ミルクを併用している離乳食期は栄養は足りていますので、絶対に食べなければいけないというわけではありません。
食べなかったら食べなかったでOKとしましょう。食べること=嫌なことにならないよう、注意してください。
イライラしている
ママがイライラした様子だと、赤ちゃんも安心して食事に集中できません。
心を落ち着けて、気楽な気持ちで挑戦してみてください。
そして赤ちゃんが一口でも食べてくれたら、大げさに褒めてみましょう。
ママが笑顔になると赤ちゃんも嬉しくなって食べてくれるかもしれません。
離乳食の進め方のコツは?
完母で育った子は離乳食をなかなか食べないとも言われています。ですが、いつかは必ずミルクや母乳を卒業して、ごはんを食べるようになるもの。
あまり焦らず気楽に進めていくのが大切です。離乳食期は一生のうちに半年~1年しかない期間限定イベントです。
せっかくなら楽しんで取り組んでもらいたいです。
まとめ
いかがでしたか?
赤ちゃんが離乳食を食べない原因としては、いろいろなことが考えられますが、進め方のコツは、とにかく無理をしないこと。
私たちも、子どもの頃に嫌いだった食べ物が大人になると自然に食べられるようになった経験がある思います。
しかし子どもの頃に無理やり食べさせられた人の中には、トラウマから、嫌いな食品が沢山残ってしまった人もいるそう。
食事を嫌なこと、と思わせてしまわないために、メニューを変えたり、食器を変えたり、たまには少し休んでみるなどして、赤ちゃんが楽しく、意欲的に食べたいと思えるような雰囲気を作ってください。
あとお母さんが笑顔でいることも忘れずに。頑張ってくださいね。
この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。