妊娠中も気を付けていた食事ですが、出産したら終わりという訳ではなく、産後赤ちゃんに授乳をする時期(断乳するまで)も気を付けなければなりません。
しかし、授乳中でも「これ食べたい!でも赤ちゃんのためにも我慢したほうがいいよね・・」と悩むお母さんは多いのではないでしょうか。赤ちゃんにとって母乳は大切な栄養源です。
母乳は赤ちゃんの体をつくる際、とても影響を与えます。赤ちゃんのためにも母乳を質の良いものにしたいですよね!そのためには日頃から睡眠やストレスを溜めないことなども大事ですが、食事も気を付ける必要があります。それは、赤ちゃんのためにもですが、お母さんの調子も良くなることにつながります。
そこで、今回は質の良い母乳を作るためにも母乳に良い食事・食べ物・注意したい悪い食べ物を紹介していきます。ぜひ、参考にしていただき、より良い母乳育児につなげてほしいです。
赤ちゃん、お母さんにも母乳育児はおすすめ
母乳には赤ちゃんが必要なたくさんの栄養素と免疫がしっかり含まれています。そして、授乳するときに赤ちゃんをお母さんの体に密着させることで安心感が得られ、赤ちゃんの気持ちを落ち着かせることができます。
母乳は赤ちゃんにとても大事なものですが、お母さんにも良い影響を与えます。母乳を赤ちゃんが吸うことにより刺激されホルモンが分泌します。それが、産後の子宮の戻りを助け、母体の回復につながります。
母乳と血液の関係性
母乳は血液から作られ、「白い血液」とも言われていますが、良い母乳が出るには血液の量を増やし、質の良い血液にする必要があります。
水分をなるべく多く摂取し、食事でも水分量が多い献立を選びます。1日約2ℓの水分補給が理想とされています。また、血液をサラサラにするために適度な運動や入浴時の温度、食べ物に気を付けます。
運動では、産後なので軽い運動(ウォーキングや家事をこなす)で代謝を上げます。入浴時では、温度を38~40度のぬるま湯に設定し、ゆっくり浸かりましょう。
※産後1か月以内はシャワーのみで湯船に浸かるのは控えます。体が冷えるのは良くないので、足先を温める足湯はお勧めです。
食べ物では、血液をサラサラにする効果があるとされる玉ねぎ・お酢・ネギなどを取り入れます。
食生活が母乳に影響を与える?!食事の重要性
母親の食事が母乳を通してそのまま赤ちゃんへと運ばれます。食生活は赤ちゃんの発育にとても重要であると言えます。育児に追われ、なかなかバランスよく食事を取ることが難しいのが現実です。
つい食事を抜いてしまったり、飲み物だけ、またはインスタント食品などで食事を済ませてしまうことが多いのではないでしょうか。赤ちゃんは母乳を飲むことで様々な栄養素を吸収します。しかし、不規則な食事をした母乳では大切な栄養素も不足してしまう状態になります。母乳にいい食事を心がけるためにも、食事も育児のひとつと考えましょう。
食生活で気を付けること
水分の摂り方に注意
血液量を増やすためにも水分摂取は大切と説明してきましたが、単に水分を摂ればいいという訳ではありません!体を冷やすのは良くないので、冷たい物ばかり飲むより温かいものを飲みましょう。
温かい飲み物は胃腸にも優しく母乳の出も良くなります。種類も水やお茶ばかりではなく、野菜ジュースやハーブティー、野菜スープなど偏らないようにバランスよく摂取しましょう。
なるべく和食で質素なものを食べましょう
授乳中に脂分や糖分の多いものを食べると乳腺の詰まりにつながったり、母乳の質が悪くなります。なるべく控えるのは望ましいので、質素ではありますが栄養たっぷりの和食が赤ちゃんにはいいです。
水分量も考え、バランスの良い和食で気軽に作って食べれるものとしては、野菜をたっぷり入れた寄せ鍋や水炊き,けんちん汁、鍋焼きうどんなどがあります。
1日に必要な摂取カロリーと栄養素
授乳中はたくさんの栄養素を摂取しなければなりません。1日に約2500キロカロリー必要と言われています。これは一般女性が一日に摂取するカロリーよりも多く、スポーツ選手と同じくらいの量です。
補助サプリで補うことも大切ですが、食品で摂取できるように日々習慣つけることが重要です。授乳中は鉄分やカルシウムが特に不足しがちで、気をつけなければいけません。
野菜を積極的に摂ることでサラサラした母乳を作り、つまりを防ぎます。母乳にどのような栄養素が含まれ、どんな食品を摂ればいいのかを知っておくと日々の食事に取り入れやすいです。
母乳に含まれる栄養素と食材
- ビタミンⅭ・・レモンやゆずなどの柑橘類、赤・黄ピーマン、煎茶など
- ビタミンB1・・豚ヒレ肉、豚もも肉、うなぎ、玄米など
- ビタミンK・・納豆、モロヘイヤ・パセリ・ほうれん草などの青い野菜
- カルシウム・・牛乳やチーズなどの乳製品、骨ごと食べれる魚(小魚)、エンドウ豆など
- たんぱく質・・肉類・魚介類、卵、ゴマ、大豆など
- ミネラル・・桜エビ・切り干し大根などの乾物、わかめや海苔などの海藻類、きのこ類
- 脂 肪・・・牛肉、バターなどの乳製品、ナッツ類
- 炭水化物・・小麦、米、砂糖と穀類を使ったお菓子など
※主な栄養素を挙げています。偏って摂取しては意味がありません。色々な食材をバランスよく取り入れ食生活に生かしてください。
コラーゲンも大切!積極的に摂取しよう
授乳中にはコラーゲンも不足しがちになります。母乳にもコラーゲンが含まれており、不足してしまうと肌が乾燥して悩む方もおられます。
コラーゲンは動物の骨から出るスープに豊富に含まれています。韓国料理で代表的な「テールスープ」や、「参鶏湯」、鶏ガラで摂ったスープにわかめとねぎをたくさん入れて作った「ワカメスープ」などがコラーゲンを手軽に補給できる料理です。その他にも手羽元や魚の煮つけなどにある「にこごり」にもコラーゲンは含まれています。
体が冷えないような食材を食べよう
体が冷えてしまうことで血流が悪くなり、母乳の出が悪くなります。なるべく体を冷やさないよう、靴下を履き、足湯などで足先を温めるなど下半身を冷やさないよう気を付けます。
食事の面でも、夏野菜(きゅうり・なすなど)は体温を下げてしまう効果があり、食べすぎには注意が必要です。根菜類や生姜などは逆に体を温めてくれる効果があるので積極的に摂取しましょう。野菜を食べる際も、生のサラダのように冷やした状態で食べるのではなく、蒸したり、茹でたりと温野菜にして食べることをおすすめします。
アレルギーやアトピーに注意する
授乳中にアレルゲンを多く含む食材を多く摂取することで、赤ちゃんがアレルギーになるということは現時点では考えにくいと言われています。しかし、赤ちゃん自身が元々アレルギー体質である可能性がある場合、母親がアレルゲン食材を多く摂取することで母乳を介してアレルギーの症状がでることがあるので注意が必要です。親がアレルギーやアトピーを持っている場合は高い確率で遺伝するので、特に気を付けましょう。
乳製品や脂身の多い肉類を食べすぎない
脂身の多い牛肉や豚肉、脂肪分が多い乳製品を多く摂りすぎると母乳がドロドロになり乳腺が詰まりやすくなります。乳腺炎の原因にもなるので注意しながら摂取しましょう。
甘いお菓子やアルコールは控える
洋菓子には砂糖の他にバターなども多く含まれているので避けます。和菓子も餅を使っているものは乳腺の詰まりにつながるので控えましょう。
しかし・・・
産後は育児疲れなどストレスが溜まり、お菓子やお酒でストレス解消したいと思うこともありますよね。全くお菓子を食べてはいけないという訳ではなく、糖分・油分を控えた赤ちゃん用のお菓子や、上新粉やくず粉を使った和菓子などは食べても大丈夫です。ただし、食べすぎは禁物です!
アルコールは母親が摂取することで濃度も分解されることなく、直接母乳に含まれ赤ちゃんへと運ばれます。赤ちゃんは消化器官が未発達で大きな負担になるだけでなく、脳障害や急性アルコール中毒など重症化してしまうおそれがあります。
妊娠中と同様にアルコールは止めましょう。どうしてもお酒を飲んでリフレッシュしたい場合は、お酒を飲んだような感覚を味わえるノンアルコールビールやカクテルで楽しみましょう。
【保存版】母乳に良い食べ物,悪い食べ物,注意が必要な食べ物一覧表
分 類 | 母乳に良い食べ物 | 食べても良いが注意が必要 | 母乳に悪い食べ物 |
米 類 | 白米 | 玄米や胚芽米 | もち米(餅や赤飯など) |
基本的には白米がベストで特に無農薬のものを選ぶのが良いです。 | 玄米や胚芽米は栄養価は高いですが、消化不良を起こしやすく灰汁が強いため負担が大きいです。 | もち米は詰まりの原因にもなるため避けたほうが良いでしょう。 | |
穀物類 | うどん・そうめん・米粉パン・そば | 食パン | 菓子パン・ハンバーガー・ラーメン・パスタ・カレーライス等 |
そばは7大アレルゲンのひとつなので注意が必要で、パンを食べたい場合は食パンではなく米粉パンや天然酵母パンにするのがベター。 | 基本的に小麦粉は体を冷やすので注意が必要です。食パンは添加物も多くイースト菌が赤ちゃんにあまり良くないとされているため、極力控えるほうが良い。 | パスタやラーメン、菓子パンなどは油脂類が多く詰まりの原因となります。カレーなどの刺激物もあまり良くないので避けたほうが良いでしょう。 | |
豆 類 | 豆腐・味噌・納豆・豆乳 | ― | ― |
豆類は基本的に食べても大丈夫ですが、大豆アレルギーがある場合は止めましょう。 | ― | ― | |
たんぱく質源肉魚類 | 脂身の少ない鶏肉・ラム肉・豚の赤身等・白身魚(カレイ・イワシ・鱈・鮎など) | 卵・生魚(刺身) | 脂身の多いお肉(牛肉・豚肉)青魚(さば・さんまなど)うなぎ・アナゴ・魚卵 |
お肉は脂身の少ないものを選びましょう。卵アレルギーがある場合は鶏肉も注意が必要。 | 卵は7大アレルゲンのひとつなので、取り過ぎには注意し、1日1個まで火を通したものを食べましょう。 | 脂分が多いお肉やうなぎなどを取ると詰まりの原因となりますので注意が必要です。 | |
乳製品等 | ― | 牛乳・ヨーグルト | 生クリーム・バター・チーズ・アイスクリーム・クリームシチューなど乳製品全般 |
― | 牛乳を飲む場合は低脂肪のものを。ヨーグルトも脂肪分ゼロのものを選びましょう。 | 乳製品はとても栄養価が高いですが、脂肪分が多く乳腺炎の原因となりやすいため、なるべく摂取は控えましょう。乳も7大アレルゲンのひとつなので注意が必要。 | |
海藻類
野菜・果物 |
海藻類(わかめ・ひじき・昆布・もずくなど)根菜類(大根・人参・ごぼうなど) | 果物類 | 筍・わらびなどの山菜類・梨・柿・メロン・栗 |
海藻類や根菜は母乳には良いので積極的に摂取しましょう。 | 果物は出来るだけ旬のものを少量取りましょう。糖分が多いので食べすぎには注意が必要。 | 筍などの山菜・栗は灰汁が強く乳児湿疹の原因となるので摂取は控えましょう。梨や柿・メロンは体を冷やしてしまうので、母乳が出にくくなる恐れがあります。 | |
油 類 | えごま油・しそ油・なたね油・ごま油・オリーブオイル | ― | 動物油(ラード)マーガリン・マヨネーズ・天ぷら・カツ・フライなどの揚げ物 |
一番おすすめはえごま油ですが、基本的に油類は控えめに。 | ― | 油の取り過ぎ、揚げ物ばかり食べると血液がドロドロになり、母乳にとても悪いので摂取は控えましょう。(母乳もドロドロに・・) | |
お菓子
砂糖類 |
ベビースナック・アレルギー対応お菓子・きび砂糖・てんさい糖・黒糖 | くず粉などで出来た和菓子・無糖ジャム | ケーキ・アイスなどの洋菓子・もち米で出来た和菓子・チョコレート・ピーナッツ |
甘いものを我慢することは大事ですが、ストレスが溜まってはいけないので食べすぎない程度で食べてもよい。 | 洋菓子に多く使われる乳製品や、和菓子に使われるもち米は母乳に影響を与えるので控えましょう。 | ||
飲み物 | 麦茶・ドクダミ茶・ごぼう茶・ルイボスティー・タンポポ茶・タンポポコーヒー・杜仲茶 | 番茶・ほうじ茶・ウーロン茶・果汁100%ジュース | コーヒーや紅茶・緑茶・コーラなどカフェインを多く含む物・栄養ドリンク・ポカリスエットやサイダーの清涼飲料水・ビールなどのアルコール |
ノンカフェインのお茶などは気にせず摂取して大丈夫です。ルイボスティーなどは母乳にも良いので積極的に取りましょう。 | 番茶やほうじ茶・ウーロン茶にも少量カフェインが含まれているので飲みすぎには注意しましょう。 | カフェインの過剰摂取は赤ちゃんがなかなか寝付かずにぐずるなどの症状が出ることがあるので控えましょう。アルコールも母乳を通して赤ちゃんにいくため控えましょう。 |
まとめ
赤ちゃんが成長していくために欠かせない母乳。母乳の質を良くしたり、詰まりや乳腺炎を防ぐために食事だけでも様々なことを我慢しなければなりません。
食事制限を気にしすぎてしまうと、余計にストレスが溜まりよくありません。ストレスも母乳に影響を与えると言われています。母乳のためにバランスよく、できるだけ良い食生活を送ることは大切ですが、たまに甘い物や揚げ物を少量でも食べることも母親のストレス解消になります。
母親が栄養をしっかり摂ることで、赤ちゃんにとって一番良い状態のさらっとした甘い母乳につながります。無理をせず、少しずつからでも食生活を見直し、親子で健康な毎日を過ごせるよう頑張りましょう。
<参考記事>
- 妊娠中にお勧めのルイボスティーは授乳期間にもお勧めです。ルイボスティーの効能についての記事がありますので参考に読んでいただけると嬉しいです。ルイボスティー|妊活・妊娠期間に飲むと嬉しい!いろいろな効能とは?
URL => https://be-a-mother.info/have-a-baby/rooibos