1. TOP
  2. 子育て
  3. 赤ちゃんに虫歯菌がうつっちゃう?子供を虫歯にさせないために知っておくべきこと。

赤ちゃんに虫歯菌がうつっちゃう?子供を虫歯にさせないために知っておくべきこと。

子育て
この記事は約 7 分で読めます。 3,575 Views
Sponsored Link

虫歯になる原因の菌とは?


大人の口の中にはさまざまな細菌が何百種類と存在しています。その中で、虫歯菌として有名なのが、「ミュータンス菌(SM菌)」と「ラクトバチラス菌」の2種類です。

歯は「エナメル質」というとても固い物質でできていますが、酸に溶けやすい性質を持っています。

虫歯菌の素になる細菌の1つのミュータンス菌は、食べカスや歯垢に生息しており、糖分をエサとして活発に酸を作りだします。

口の中に長い間とどまることによって、歯の表面のエナメル質を少しずつ溶かしていきます。それが原因で歯が染みたり、痛みを感じたりします。

もう1つの虫歯を作りだす細菌はラクトバチラス菌。

ヨーグルトにも入っている乳細菌の一種で、腸内環境を整えてくれますが、ミュータンス菌によってもろくなった歯にくっつくことで、虫歯へと進行させてしまいます。

酸によって溶かされた歯は元通りになることはなく、放っておくと進行してしまいますので、早い段階で処置することが必要です。

虫歯菌が移る原因とは?

赤ちゃんの口の中には虫歯菌は存在していません。

虫歯菌に感染してしまうのは、ママやパパ、身のまわりにいる大人が原因です。

虫歯菌のミュータンス菌は唾液を介して感染し、赤ちゃんが感染してしまうことで口腔内環境が変わり、虫歯になりやすくなります。

  • 大人が使った箸やスプーンの使いまわし、口移し
  • 赤ちゃんの口にキス
  • 大人が口をつけたもの

上記にあげたように、大人が使った箸や、スプーンの共用により子供の口内に侵入してしまいます。

今虫歯がないからといって口移しをしてもいいわけではなく、今までに虫歯になったことがある人はミュータンス菌を持っており、現在日本人の9割がもっていると言われています。

虫歯菌が定着するの「乳歯が生え始めるころから、生えそろうまで」であり、生後19ヶ月(1歳7ヶ月)から31ヶ月(2歳7ヶ月)は「感染の窓」と言われています。

その時期に虫歯菌を防ぐことが、虫歯ゼロの近道といえます。

ついついやってしまいがちなことですが、感染予防のためにも気をつけるようにして、ママだけではなくパパや祖父母にも気をつけるように伝えておきましょう。

子供の歯を虫歯から守るには?

虫歯菌は大人の唾液から感染してしまうことが分かりました。

日常生活の中で子供の歯を虫歯から守るには、ほかにどんなことに気をつけていけばいいのでしょうか。

歯医者の定期検診を受けるようにする

生え始めの乳歯は、大人の歯に比べるとやわらかく、エナメル質の厚さは永久歯と比べると1/2と弱いです。

つまり、虫歯になりやすく進行も早いため、1本虫歯になってしまうと他の歯も虫歯になる可能性があります。

歯医者は虫歯になりそうな歯を早くみつけて治療、予防をしたり、歯並びのチェックや対処もしてくれます。

虫歯になってしまってもだいたい3カ月以内に発見することができれば、軽い治療ですみます。

虫歯になったから歯医者に行くだけではなく、3カ月に1回のペースで定期検診を受けることをおすすめします。

生活習慣の見直しを!

定期検診をしっかり受けていたとしても、毎日の生活習慣が整っていなければ台無しになってしまいます。

下記のことを意識してみましょう。

甘い物の食べすぎ

外出先や、離乳食で栄養を補えなかった場合などに活躍するおやつですが、おやつを食べすぎると虫歯になる、とよく聞いたことはありませんか?

それは、虫歯菌のミュータンス菌が糖分をエサとして活発に酸を作りだし、砂糖を好むからなのです。

糖分は甘いおやつだけではなく、炭水化物や果糖、乳糖も含みます。

唾液は酸性になった口の中を中性にもっていく働きがありますが、糖分をとりすぎてしまうと唾液では防ぎきれなくなってしまうのです。

おやつに砂糖が入ったお菓子や、甘いジュースをとってしまうと、ミュータンス菌が歯の表面を酸で覆っていき、分解していってしまうことで虫歯になりやすくなるのです。

だからといって、子供は甘いものが大好きです。

欲しがったら欲しがるだけあげるのではなく、時や場所を決めて与えるようにしましょう。

だらだら喰い

口の中は食事を始めると、酸性に傾きます。食べ終わって30~40分すると、唾液の働きで中性に戻ります。

間食が多いとそのだびに口の中が酸性になり、虫歯になりやすい環境になってしまいます。

小さいうちは食事の時間やおやつの時間が安定しないかもしれませんが、できるだけ食事や間食の時間を決めるようにしましょう。

甘いものをだらだら食べさせてしまうと虫歯になりやすくなってしまいます。

だらだら喰いには気をつけて、歯磨きをしたり、口をゆすぐだけでも効果があります。

また、キシリトール入りのガムはミュータンス菌の働きを弱め、唾液を分泌する効果があります。

お子様向けのキシリトール入りのガムも販売されています。

仕上げ磨きをしてあげる

仕上げ磨きとは、子供に歯ブラシを持たせて歯を磨いたあとに、お母さんがしっかり磨いてあげることをいいます。

仕上げ磨きはとても大切なことで、子供の歯を守るため、歯を磨くことの大切さを教えるためにも必要なことです。

乳歯の生え始めから小学生にあがるまでは、寝る前に必ず仕上げ磨きをしてあげましょう。

最初は大変ですが、お母さんも子供と一緒に歯磨きをして歯を磨くことの大切さを教えてあげて、親が口のケアを習慣づけてあげることが必要です。

虫歯になりやすい歯に気をつける

乳歯はエナメル質表面の結晶構造が脆く、歯垢によって生成される酸や毒素の量が少なくてもすぐに歯の表面が溶けだしてしまいます。

エナメル質表面の結晶構造は永久歯に生えかわり、時間の経過とともにしっかりした結晶構造に変化していきます。

虫歯になりやすい箇所としてまず挙げられるのが、上あごの前歯の間です。

主に飲み物に含まれる糖分によって発生するとされています。

また、奥歯の歯の間も虫歯になりやすいと言われています。奥歯は歯磨きも難しい為、定期的にデンタルフロスを使ったケアが重要です。

歯と歯ぐきの間も子供が嫌がって磨きにくい為、虫歯になりやすいとされています。

ママやパパも虫歯治療を!

虫歯菌に感染するのが遅ければ遅いほど、虫歯になりにくいです。

乳歯が生えてからは上にあげたことに注意するほかに、歯磨きを習慣づけることや、虫歯菌を移さないために、ママやパパも虫歯の定期検診を受けましょう。

感染の窓と言われている生後19ヶ月(1歳7ヶ月)から31ヶ月(2歳7ヶ月)は特に注意をしましょう。また、妊娠中は虫歯ができやすいので、歯医者と相談しながら無理のない範囲で治療を受けるようにしてください。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

Be a mother.の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Be a mother.の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

yuki-na

yuki-na

H28.6月に男の子を出産した新米ママ。毎日あれこれ模索しながら子育てを楽しんでいます。

分からないことがあるとネットを使ってすぐ調べるのが癖。自分の実体験をもとに、知りたい情報を読みやすくお伝えできればと思っています。