子供みんなが大好きアンパンマン!みんなに人気なのには理由があった!その理由とは?
見出し
アンパンマンを好きになるのはいつから?

子供がアンパンマンに夢中になりだす年齢は2歳前後だと言われています。
しかし、1歳を過ぎたあたりからアンパンマンを見て笑ったり、泣きやむ子もいるそうです。0歳児用のアンパンマンのおもちゃもたくさん販売されていますよね。
早いうちからアンパンマンが身近にいる状態だと早くに夢中になるのかもしれません。
| 男子トップ3(0~2歳対象) | ||
| 1位 | きかんしゃトーマス | 29.0% |
| 2位 | それいけ!アンパンマン | 27.0% |
| 3位 | いないいないばあっ! | 9.0% |
| 女子トップ3(0~2歳対象) | ||
| 1位 | それいけ!アンパンマン | 45.0% |
| 2位 | いないいないばあっ! | 16.0% |
| 3位 | しまじろう | 7.0% |
| 男女総合トップ5(0歳~12歳対象) | ||
| 1位 | 妖怪ウォッチ | 11.9% |
| 2位 | それいけ!アンパンマン | 11.6% |
| 3位 | きかんしゃトーマス | 5.6% |
| 4位 | ドラエもん | 5.3% |
| 5位 | プリキュアシリーズ | 4.4% |
玩具メーカーの、株式会社バンダイは「お子さまの好きなキャラクターに関するランキング調査」を毎年実施しています。
2016年の0歳~2歳を対象にしたアンケートだと、男の子は2位、女の子は1位と男女ともに愛されているのだと分かります。また、0歳~12歳を対象とした男女総合ランキングでも堂々の2位にランクイン。
1988年から放送され続けて、今なお愛されているアンパンマンはすごいですね。
株式会社バンダイ調べ「お子さまの好きなキャラクターに関する意識調査」
(実施期間2016年5月13日~5月15日 800人対象)
(参考サイト:http://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question228.pdf)
アンパンマンを卒業するのは?

子供によってそれぞれではありますが、4、5歳くらいには卒業してしまいます。上に紹介しているバンダイの好きなキャラクター調査でも、6歳以上のお子さんを対象としたランキングには、アンパンマンの名前があがっていません。
あんなにアンパンマン!アンパンマン!だったのに、いつしか興味はなくなり、それから男の子は戦隊もの、女の子はプリキュアなど、興味の対象がそれぞれ変わってきます。
しかし上の結果を見ても0歳~2歳のお子さまには、アンパンマンは絶大なる人気を誇っていることが分かります。それは一体なぜなのでしょうか。アンパンマンの魅力についてみていきたいと思います。