共働き子育てはきつい。協働子育の問題点と場面別対処法
見出し
共働きならではの困った問題点
現在、1000万世帯を超える「共働き」家庭。その数は増え続けています。
そんな共働きをしながら子育てをする家庭では、どんな大変さがあるのでしょうか。
ここでは共働き子育てをする家庭ならではの「困った」問題点を紹介します。
(1)夫婦ともに疲れ切ってしまう
子育てと仕事の両立は、精神的にも体力的にも多くのエネルギーが必要です。
朝から晩まで時間に追われながらの生活に、ピリピリしながら過ごすパパやママがほとんどです。
専業主婦のママ友と比べると、お金の余裕があっても時間や気持ちの余裕がなく、ストレスが多いなと感じるワーママも多いようです…。
また、子どもが保育園に入ったばかりの頃は次から次に病気をもらってきてしまい、急な呼び出しやお休みばかりで、職場での肩身が狭いと感じてつらい時期を過ごすということもよくあるようです。
(2)家事・育児の分担が難しい
共働きを始めたばかりのころは、家事や育児の分担をしっかり決めていたはずなのに、いつの間にか分担が守られず、ママの負担が大きくなってしまうことがよくあるようです。
特に子育て世代のパパたちは同時に働き盛りでもあり、なかなか家事の時間を作るのが難しいことがあります。
その部分がお互い理解し、確認できていないと、ストレスや不満がたまる一方です。
家事や育児の分担については、お互いの希望と現状をしっかり話し合いながら、今出来ることを確認して行く必要があります。
(3)職場の理解が得られない
職場の理解が得られない状況で、子育てをしながら仕事を続けるのはとても大変です。
どうしても子どもの急病や突然の発熱で保育園からの呼び出しがあったり、看病のために休みを取ることが増えてしまいます。
この時、職場での理解が得られていないと、「この前も休んだよね?」「急に休まれると迷惑」などと心無い言葉を向けられたりと、肩身の狭い思いをしてしまうこともあります。
(4)子どもの預け先が見つからない
仕事復帰にあたって、一番の問題は子どもの預け先です。
保育園入園前の「保活」を妊娠中からはじめているママもちらほら見られます。
そんなに早く始めたとしても都市部では「待機児童」の問題がまだ深刻です。
認可保育園に入園できない場合は、高額の保育料を支払いながら無認可保育園や、定員の少ない一時保育を利用しながら仕事をすることになります。
(5)子どもと触れ合う時間が短い
フルタイムで勤務していると、平日ゆっくり子どもと触れ合えるのは就寝前の時間のみです。
しかしその時間も、夕飯の支度や、早くしないと眠くなってしまう子どもたちの世話に追われて、バタバタ過ごしてしまいがちです。
時間に余裕がないことで思わず叱ってしまい、「もっと優しくすればよかった」と後悔してしまうママもいるようです。
休日も買い出しや、たまってしまった家事に追われ、ゆっくり遊ぶ時間が作れない日も。
そんな子どもと過ごす時間の短さは、共働き子育てならではの問題点でしょう。