1. TOP
  2. 出産/妊娠
  3. 赤ちゃんの肌もガサガサ乾燥するの!!赤ちゃんの肌を守るための保湿クリームの選び方

赤ちゃんの肌もガサガサ乾燥するの!!赤ちゃんの肌を守るための保湿クリームの選び方

出産/妊娠 子育て
この記事は約 10 分で読めます。 1,673 Views
Sponsored Link

赤ちゃんはとてもデリケート肌。少しの刺激ですぐに肌トラブルを起こしたりカサカサに乾燥しやすくなるものです。

乾燥した肌はますますデリケートになり、肌トラブルの悪循環が始まってしまいます。

そこで今回は赤ちゃんの肌の乾燥について、保湿の必要性やケアの方法、保湿剤の選び方やオススメ商品などをご紹介していきましょう。

赤ちゃんの肌 どうしてこんなに乾燥するの?

赤ちゃんの皮膚は大人と比べてとても薄くて未成熟です。

そして非常にデリケートでバリア機能も未発達なため、肌の潤いも逃げやすく外的刺激も受けやすいです。

すると肌がガサガサに乾燥してしまったり、乳児湿疹や肌荒れなどのトラブルを引き起こしやすくなります。

そして敏感で未熟な赤ちゃんの肌は自分で肌を守るための保護膜も作られにくいため乾燥もすぐ悪化しやすいのです。

赤ちゃんの保湿ケアの必要性

生まれたての新生児のうちから保湿ケアは必要なのか?という問いには、実は賛否両論があります。

生まれてすぐの赤ちゃんの皮膚には「胎脂」と呼ばれる脂が付いている状態ですし、皮膚を守るため皮脂が過剰に分泌されやすいこともあるため、生後すぐは乾燥で悩むことはあまりありません。

でも最近では「早めの保湿ケアをしっかり行えば、その後の肌トラブルを予防できる」という考え方が進んできています。

一般的には生後2〜3ヶ月ごろから、皮脂分泌が落ち着いてきて肌の保護膜が作られにくくなることから、肌の水分量が減少し乾燥肌になる傾向があります。

肌が乾燥していると乳児湿疹やおむつかぶれなどの乾燥性の湿疹症状が出やすくなります。主に生後3ヶ月〜半年くらいの赤ちゃんに起こりやすく、最初は肌が少し赤い、カサつく程度ですが、そのままで放っておくと感想が悪化して肌がヒビ割れたり、かゆみで赤ちゃんが辛い思いをしてしまったり、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患の原因になることもあるのです。

とはいえ、赤ちゃんの肌の状態にはもちろん個人差があります。ですので保湿ケアが早ければ早いほど良いとは限りません。

目安として生後2ヶ月くらいからママが赤ちゃんの肌状態をよく観察しながら、乾燥が気になる場合は保湿ケアをしてあげるようにしましょう。

月齢別 保湿ケア方法

新生児から生後3ヶ月

赤ちゃんのスキンケアの開始時期は新生児からです。

新生児から生後3ヶ月くらいまでは皮脂や汗も多いので、スキンケアといっても肌を清潔に保つケアを重点的にしていきましょう。

毎日沐浴をし、過剰な皮脂や汗をきれいに洗い流しましょう。沐浴後、赤ちゃんの肌の様子を見ながら必要ならば保湿ケアを。

といっても、皮脂分泌が多い時期でもあるので、保湿クリームは薄くのばす程度か、もしくはベビーローションくらいの軽めの保湿アイテムがちょうどいいかもしれません。

夏の保湿ケアも肌状態に合わせて軽めの保湿ケアがいいでしょう。

生後3ヶ月以降

生後3ヶ月くらいから徐々に過剰な皮脂量が大人の半分以下までに低下してきます。

それに合わせて肌の水分量も低下し、肌がカサつきやすくなります。

お風呂上がりの直後などは肌の水分が蒸発しやすく、急激に乾燥していきます。

ですので入浴後はなるべく早く保湿クリームを塗って水分蒸発を防いであげましょう。

乾燥性の湿疹は顔以外にも背中やお腹、手首や足首など全身に出やすいので、全体的にまんべんなく保湿クリームを塗るようにしましょう。

また生後5ヶ月以降に離乳食が始まると、食べるときに口周りに食べ物が付くので、こまめに拭き取ることが増えていきます。すると汚れとともに肌の皮脂や潤いまで取り除いてしまうため乾燥しやすくなります。

食後、口元をきれいにしたら保湿クリームを口周りにつけることも習慣的に行いましょう。

出先でも使えるよう、お出かけサイズの小さい保湿クリームを持ち歩くと便利ですよ。

保湿ケア・冬の場合

赤ちゃんはまだ体温調節がうまく出来ないので冬はエアコンなどの暖房を使うのは当たり前のこと。

でもエアコンなどの暖房器具は空気が乾燥するので赤ちゃんのお肌の乾燥も悪化しやすくなります。

これを防止するためには加湿器も併用すると、室内の乾燥を防ぐだけでなく部屋全体も暖まりやすくなります。

また、寒いからといってお風呂の湯船の温度を高くしすぎると、赤ちゃんの肌の潤いまで奪ってしまうことになります。

なので湯船の温度は38〜39くらいに抑えて、40度は超えない温度にしましょう。

冬場はお風呂上がり以外にも常に乾燥しやすい季節なので、1日の中で乾燥が気になったらこまめに保湿クリームを塗ってあげるようにしましょう。

赤ちゃんの肌を守る!保湿剤の使い方と選び方

保湿クリームの種類と使い方

赤ちゃん用の保湿剤は主に3種類に分けられます。

どれも用途は乾燥ケアになりますが、それぞれテクスチャーや配合成分などに違いがあります。

赤ちゃん用の保湿剤はほとんどが低刺激に作られているため、薄くてデリケートな赤ちゃんの皮膚にも安心して使えるのが特徴です。

赤ちゃんの保湿剤は主に次の3種類になります。

  1. ベビーローション
  2. ベビークリーム
  3. ベビーオイル

基本的な使い方はたっぷりと手のひらに取り、両手をこすりあわせるようにして保湿クリームを手のひらの体温で温めてから赤ちゃんの肌にのせましょう。

そして強くこすらないように優しくマッサージしながらなじませましょう。

保湿クリームの量を少なくしてしまうと、塗るときに肌に摩擦がかかってしまうので気をつけましょう。

充分な量かどうか判断する方法は、塗り終えた後に肌がしっとりしていることはもちろんですが、肌表面が少しペトペトするかなというくらいが判断の目安になります。

赤ちゃんの保湿剤の選び方

市販のものか病院のものか

保湿剤には市販されているものと病院で処方されるものとがあります。市販の保湿剤のメリットとしては医師の診断なしで手軽に手に入れられることです。

逆にデメリットは病院で処方される保湿剤よりも効果が薄めなこと。

そのため市販のものは皮膚に問題のない状態の時の乾燥予防として使うにはいいですが、アトピー、乳児湿疹など何かしら皮膚に異常や疾患が見られる場合は、病院で処方される保湿剤や塗り薬の方が安全で効果的でしょう。

配合成分と使用感

例えば先にお話しした3種類の保湿剤のうち、ベビークリームとローションは油分と水分が両方入っていて、クリームの方が油分が多くローションの方が水分が多いです。

そしてベビーオイルの成分はほぼ油分です。

油分は肌を守るための保護膜を作って、水分蒸発を防ぐ役割がありますが、水分自体を与える力はありません。

ですので肌に水分も補いたい場合はローションやクリームを使って、肌の水分と油分のバランスを整えてあげましょう。

乾燥がそれほど酷くない場合などは水分が多いローションで。

逆にカサカサ乾燥が気になるようなら油分が多いクリームを、といったように使い分け、そのうえから水分蒸発を防ぐためにベビーオイルをつけて肌に蓋をするようにしましょう。

クリームはテクスチャーが硬めなので、広範囲には伸ばしにくい場合があります。

なので全身にクリームを塗りたい時は先にローションやベビーオイルを塗り、その上から特に乾燥が気になる部分にだけクリームをつけるというのもいいでしょう。

ベビーオイルの場合は肌の保護がメインの役割ですし、伸ばしやすいテクスチャーなので全身につけやすいのが特徴です。そのため乾燥予防のケアとして使うのがおすすめです。

ですが、赤ちゃんの肌がそこまで酷く乾燥していない場合、ベビーオイルはそのまま使うと使用感が重すぎてベタつきが気になるかもしれません。

その場合は肌が濡れている状態の時にベビーオイルをなじませてあげると表面がべたつかずにしっとり肌に仕上がります。お風呂場など赤ちゃんが入浴する場所に置いておき、すぐ使えるようにしておきましょう。

おすすめ保湿アイテム

アロベビー オーガニック高保湿クリーム

成分の99%以上が天然由来の成分で作られた保湿クリームです。

開発から生産まで全て日本製で原料やテクスチャーにも徹底してこだわっているので赤ちゃんにも安心して使えます。

ハマナエキスやセイヨウニワトコエキスなどの成分には抗炎症作用や血行促進などの効果があるので、肌のバリア機能を整えてトラブルが起こりにくい肌にしてくれます。乾燥によるカサつきや軽い湿疹や肌荒れに効果的。

アトピタ ミルキーローション

生まれたての赤ちゃんの皮膚についている「胎脂」の保湿&保護効果に着目し、胎脂由来の保湿成分であるラノリン脂肪酸コレステリルを配合した保湿ローションです。

また皮膚トラブルの薬として使われてきたヨモギから作られたヨモギエキスも配合。ヨモギエキスもまた保湿力が高く、治癒効果も高いので乾燥して荒れた肌を整えてくれる効果があります。

ジョンソンベビー ベビーオイル 無香料タイプ

ベビーオイルといえばこれが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

ロングセラーで長く愛され親しまれている理由は、50年以上も前から新生児や赤ちゃんの皮膚を研究し続けているという長い歴史に裏付けされているのでしょう。

無香料・無着色で低刺激製品なので、生まれたての赤ちゃんの肌でも安心して使えます。実際、多くの病院や産院でも使われています。

オイルだけどテクスチャーはさっぱりしていてベタつきが少なく伸びが良いので快適に使用できます。

まとめ

いかがでしたか?

保湿剤には様々な種類があり選び方や使い方にもそれぞれコツがあります。

赤ちゃんにあったものを選び、ママの手でしっかりとお手入れして赤ちゃんの未熟な皮膚を守ってあげましょう。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

Be a mother.の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Be a mother.の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

Nemonon

Nemonon

元BA(ビューティアドバイザー)& 美容クリニック勤務経験を活かして「いつまでもキレイなママでいたい!」そう願うママさんたちがもっと輝くための美容情報を提供していきたいと思っています!

同じ子育てママとしての立場からファッション関連や妊娠・出産・子育て関連など、みなさんのお役に立てるような情報も書かせていただいてます。