赤ちゃんが離乳食を食べない!その理由と対処方法
見出し
離乳食の必要性
日々めまぐるしく成長している赤ちゃん。
生後5、6カ月になると、母乳やミルクだけでは成長に必要な栄養素が足りず、離乳食が不可欠になってきます。
しかし、今まで飲むことが中心だった赤ちゃんが、大人と同じような固形物を食べることはできないため、離乳食で噛むことや、飲み込む練習をする必要があります。
1番最初はなめらか状のものをゴックンすることから始まり、じょじょにべたべた状、つぶつぶ状、ころころ状へと移ります。
噛む力は1歳6カ月までに練習をしておかないと身に付かないと言われていますので、順を追ってしっかり練習する必要があります。
離乳食開始のサイン
首や腰が座っている
生後3、4カ月になると首がすわると言われていますが、まだ不安定な赤ちゃんもいます。
厚生労働省の離乳食開始の目安では、支えるとお座りができるころを目安としており、安定した姿勢であげることも大切です。
まだ不安定なうちはもう少し様子をみてみましょう。
よだれが多くなった
生後3、4カ月ごろになると、赤ちゃんのよだれの量が増してきます。
よだれが多くなることで消化を助けてくれるので、順調に成長している証です。
歯が生え始めることにもよだれは増します。
食べている人をじっと見つめている
大人が食べているところをじーっと見ていたり、口をパクパク動かしていたら食に興味を持ち始めた合図です。
生活リズムが整っている
授乳や睡眠などの間隔も安定していることも1つの目安です。
離乳食も決まった時間にあげることが大事ですので、赤ちゃんもお母さんも生活リズムを整えておきましょう。
スプーンを口に入れられる
生後5カ月を過ぎると哺乳反射が減弱し、口にスプーンを入れても押し出すことが少なくなってきます。
白湯などをスプーンであげてみて押し返さないか様子をみるのもいいかもしれません。
歯が生えてきたら
生後6カ月前後になると、歯がはえてくる赤ちゃんもいます。
歯がはえてくることにむずむずして機嫌が悪くなったり、なにかと口に運んでガシガシ噛む赤ちゃんもいます。