1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 産後うつの原因は夫にあった!?鬱の症状と対処法を知って幸せな家庭を築こう!

産後うつの原因は夫にあった!?鬱の症状と対処法を知って幸せな家庭を築こう!

ライフスタイル
この記事は約 7 分で読めます。 3,585 Views
Sponsored Link

パパが出来ること~幸せな家庭へのヒントは「コミュニケーション」!

アドバイスはいらない~話をよく聞く

産後うつになってしまった可能性のあるママには、まずゆっくり話を聞くことが大切です。

でも気を付けてほしいのは、「アドバイスはいらない」ということ。

人は相談されるとどうしても「こうしたらいいんじゃない?」と解決策を提案したくなるものです。

でも「それはわかっているけど、出来ないから困っている」のです。

まずはじっくり話を聞き、困っていることに「それは大変だったね、話してくれてありがとう」と共感しましょう。

決して「誰でも体験することだ」と突き放すことだけはやめましょう。

気持ち・からだの両面からサポート

産後うつが疑われたら、育児や家事の負担を減らしていく必要があります。

「頑張れば解決できる」と一方的に励ますのは逆効果です。

どのような問題が起こっているのかを十分に理解して、ママをサポートしていきましょう。

具体的にはパパの家事の分担を増やしたり、授乳が終わったら後はママに寝てもらうなどです。

ママとパパがしっかりとコミュニケーションをとって、困っていることがどうすれば楽になるのか考えていきましょう。

正しい対処法を知って産後うつから抜け出そう!

もし産後うつかなと思ったら…

産後うつは我慢して治るものではありません。むしろ産後うつになったママは、真面目に育児に向き合って、その苦しさを我慢してしまった結果だからです。

「もっと頑張らなきゃ」「みんな同じように大変なんだから」という言葉は厳禁です。

ママがゆっくり休めるように、どんなことが大変なのかを共有できると良いですね。

しかし十分にサポートがある状態であってもママの様子が変わらないときや、悪化した時には産婦人科や精神科、心療内科の予約をして、受診することも必要です。

この時ママに自分で予約をさせず、「周囲が病院を探し、予約して連れていく」ようにしましょう。

なぜならママは病院を探すエネルギーも使い果たしている状態だからです。

また、中には「もっと頑張れるから大丈夫」と受診を拒むことも…。

そんな時はゆっくり話を聞き、本人の頑張りを認めながらも、「頑張りすぎ」ないようにサポートしていく必要があります。

まとめ

出産という一大イベントを終えてホッとしたのもつかの間、すぐに訪れる育児の大変さを一人で抱えるのは苦しいものです。

それまでとは違い、何もかもうまくいかない時があるかもしれません。

そこで一番身近にいる夫の理解がなければ、産後うつになる可能性は誰にでもあります。

家族が赤ちゃんを囲んで笑顔で過ごせる日が少しでも増えるよう、パパとママがお互いを思いやったコミュニケーションが取れると良いですね。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

Be a mother.の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Be a mother.の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ヨウカ

ヨウカ

臨床心理学を専門に仕事をしてきました。
今は二人の子どもの子育て中です。自分が子育てをする中で気づいたことや、心配に思ったことをそれまでの経験と照らし合わせながら、日々勉強させてもらっています。
皆さんにもわかりやすくその気づきをお伝えできれば良いなと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。