その歯ブラシ保管方法大丈夫!?子供&赤ちゃんを虫歯にさせないための歯ブラシ保管方法ご紹介
見出し
菌を増やさない!歯ブラシの正しい保管方法とは
風とおしの良い場所に保管する
雑菌は湿った場所を好むため、湿気が発生しやすい風呂場や洗面所は歯ブラシの保管場所としておすすめできません。
また雑菌の多いトイレや台所もNGです。
理想は日光の当たる風通しの良い場所です。日光に含まれる紫外線には殺菌作用がありますし、風通しが良く湿気がこもりにくいと雑菌が繁殖するのを防げます。
流水でしっかりと洗い流す
歯ブラシを使った後は、歯ブラシの根元部分にカスが残らないように、強めの流水でしっかりと洗い流しましょう。
最近よく見る毛先の細いタイプの歯ブラシは、より毛と毛の間にカスが残りやすいので入念に洗うようにしてください。
使った後はよく水切り・乾燥させる
先述したとおり、湿った場所や水気が多い場所では雑菌が繁殖しやすくなります。
歯ブラシを洗い終わったら、ティッシュやタオルなどでしっかり水気を切り、乾燥しやすい風通しの良い場所に保管します。
扉の付いた歯ブラシ収納スペースなどがある家庭も多いですが、それだと乾燥しにくいため、出来れば歯ブラシスタンドやフックなどにひっかけておくのがおすすめです。
歯ブラシホルダーを洗う
歯ブラシホルダーやスタンドを使う場合、立てかけた歯ブラシの水分が溜まりやすく、雑菌の温床となってしまっていることがあります。
歯ブラシだけでなく、それを保管するホルダーやスタンドも定期的に洗うようにしましょう。
毛先が触れ合わないよう別々に保管
歯ブラシの毛先がくっつくと、雑菌が移動してしまいます。
特に赤ちゃんや小さい子供が使う歯ブラシに、大人が使う歯ブラシの菌が移動してしまわないよう、しっかり分けて保管しましょう。
大人の虫歯菌やその他の雑菌がついた歯ブラシを口に入れることで、抵抗力の弱い赤ちゃんや子どもが食中毒などの病気を発症したり、虫歯になってしまう可能性があります。
歯ブラシはこまめに取り換える
上記のような雑菌対策をしていても、時間が経つとどうしても落ちきらない雑菌が溜まってきたり、ブラシ自体もぼろぼろになってきます。
先ほども書いたとおり、1日3回歯ブラシを使う場合は1ヶ月を目安に新しいものに取り換えるのが理想です。
電動歯ブラシの場合も毛先が広がってから交換するのではなく、こまめに取り換えると、清潔な状態を保てるのでおすすめです。
ちょっと微妙な歯ブラシの雑菌対策
赤ちゃんや子供につかう歯ブラシの雑菌対策を徹底したいがために、食器と同じように消毒液につけて保存したり、煮沸消毒したりする方もいるようですが、歯ブラシによっては注意が必要です。
歯ブラシ自体が消毒できる仕様になっていなければ、消毒液につけることで有害物質が溶け出したりする可能性がありますし、また歯ブラシのビニール部分は熱に弱いものが多いので、煮沸しているうちにブラシ部分が曲がってしまいます。
赤ちゃんの場合も、無理に雑菌対策を徹底して高い歯ブラシを長く使うよりも、安い歯ブラシをこまめに取り換えるほうが衛生的で安心です。