赤ちゃんが掃除機で泣くときの対処法!先輩ママの経験談もご紹介
赤ちゃんが掃除機で泣く時の対処法とは?
View this post on Instagram
先輩ママの体験談とアドバイス
きっと急に大きな音が出てびっくりするのだと思います
「うちの赤ちゃんは掃除機をかけると泣きます。
きっと急に大きな音が出てびっくりするのだと思います。
そして大好きなお母さんは掃除機に夢中で自分には構ってくれないし、抱っこもしてくれないので泣いているのだと思います。
やはり赤ちゃんが掃除機をかけると泣いてしまったら、掃除機をかけ続けるのではなく一旦手を止めておんぶをするか、抱っこ紐をして掃除機をかける方が泣き続けなくて済むと思います。
(中略)只今2歳5ヶ月。
ようやく掃除機の音にも慣れて泣かない様になりました。
それまでは、掃除機をかけると泣きながら逃げるので、おんぶして子供が泣く中掃除機をかけたり、毎日はフロアーシートで拭き掃除のみにし週末パパに赤ちゃんを預けて掃除機かけたりしていました。」(東京都 R.K)
大きな音も「ママが一緒だから怖くないよ」と話しかけました
「我が子は生まれてから生後5か月くらいまでは、掃除機をしていても全く泣かずに寝てしまうこともありました。
ですが、生後6か月から泣いてしまうようになりました。大きな物体がママの後ろをうろうろしていること、大きな音にびっくりして泣いているようでした。
掃除機をするときはまず抱っこ紐でおんぶをして大きな音も『ママが一緒だから怖くないよ』と話しかけました。
少しずつ怖がらなくなってきたら、掃除機をかけているときは子供の大好きなテレビ番組を見せていたところ、気がつくと泣かなくなりました。
赤ちゃんなりに掃除機を怖がったりして泣いているのだと思います。
お腹が空いたり、おしりが汚れてきもちが悪くて泣いていた頃とはまた違った泣き方に成長も感じられますよね。
いきなりは無理でも、少しずつお子さんが掃除機を克服されるといいですね。」(千葉県H.H)
起きていても寝ていても普段通りに生活をしました
「母親から『初めての子だと静かにしすぎて神経質になるよ!』と言われ、生活音に慣れさせました。
掃除機の音、食器を洗っている時の音で泣いてしまっていたので、起きていても寝ていても普段通りに生活をしました。
夜の就寝時間はさすがに静かにしますが、それ以外は側でも掃除機をかけたり、食器洗いをしているうちに全く動じなくなりました。
私がもともと神経質な性格で、寝ているときは静かにすることを心がけていましたが逆だったようです。
母親に教えてもらって実践したことにより、生活音に慣れてくれて家事もだいぶ楽になりました。
赤ちゃんのときは特にほとんど寝ているので、音を気にしながらだと親が疲れてしまいますもんね。
普段通りの生活!やってみてください。」(東京都 A.K)
赤ちゃんが掃除機で泣く時の対処法は?
先輩ママの体験談を見ていると、赤ちゃんが掃除機の音を怖がって泣いたときの対処法は大きく分けて以下のとおりです。
- 赤ちゃんを掃除機の音が聞こえないところに移動させる
- 抱っこ紐でおんぶしながら掃除する
- 何かに夢中になっている隙にかける
- あえて生活音に慣れさせる
- 掃除機を使わずに掃除する
それぞれ細かく見ていきましょう。
赤ちゃんを掃除機の音が聞こえないところに移動させる
音が怖いのであれば、なるべくその音を聞こえないようにしてあげる、という方法です。
一番効果はあると思いますが、ママひとりでは長時間赤ちゃんから目を離しておくのは心配ですよね。
できればパパや上の兄弟がいるときに、別の部屋で一緒に遊んでもらったり、お散歩に連れて行ってもらえると助かりますね。
抱っこ紐でおんぶしながら掃除する
掃除機をかけていて赤ちゃんが泣く原因は、掃除機の音が怖いから、という以外にママが構ってくれないから、というのもあるそうです。
赤ちゃんをおんぶして話しかけてあげながら掃除することで、赤ちゃんはほっとするようです。
またママの体温を感じることで恐怖心も和らぎ、中には掃除機がけの最中に寝てしまう子もいるようです。
何かに夢中になっている隙にかける
赤ちゃんが一人で遊んだりTVを見られる年齢になっているなら、好きなおもちゃを渡したり、好きな番組を見せているうちに掃除機をかけてしまいましょう。
もちろん音は怖いと思うのですが、遊びたい、TVを見たいという気持ちが優先している場合は、掃除機をかけてもあまり気にならず、遊びやTVに集中していてくれることもあります。
あえて生活音に慣れさせる
掃除機のほかにも、洗濯機の脱水音やドアが急に閉まる音など、生活をする中で大きな音が出るものはたくさんあります。
それら全部を取り除くのは不可能な話ですので、いっそのこと赤ちゃんが泣いても何もせずに大きな音に慣れてもらう、という手もあります。
慣れるまでは毎回泣いて大変かもしれませんが、赤ちゃんは環境に適応する能力もありますので、一旦慣れると大抵の生活音は平気になります。
掃除機を使わずに掃除する
赤ちゃんが掃除機を嫌がる場合でなくても、育児中はやることが山のようにあり、なかなか掃除機をかけるタイミングがつかめないこともあります。
そんなときは無理をせずに掃除機以外の方法で気になるところだけパッとお掃除してしまい、他の人が赤ちゃんを見てくれる時間や、まとまった時間が取れた時に掃除機がけをすると良いでしょう。
掃除機をかけられないときのお役立ち掃除グッズ
ほうきとちりとり
昔ながらのお掃除セットです。掃除機のように電源を入れたりしなくても、気づいたときにサッと掃除できるので便利。
小さめのほうきとちりとりがセットになった商品もあり、安く販売されていますので、各部屋に置いておけば、わざわざ別の部屋にほうきとちりとりを取りに行ったりしまったりする手間もなくて楽です。
フローリングワイパー
フローリング床のお部屋には非常に便利なお掃除グッズです。
ドライタイプのシートでほこりを取り除いたあと、ウェットタイプで拭き掃除をすれば床がピカピカになります。
汚れてもシートを替えれば良いだけですので手間いらずですし、柄の長いものだと腰を曲げる体勢にならなくても良いので楽に掃除ができます。
ホコリは夜住人が活動していない間に床に溜まるので、朝おきてすぐにフローリングワイパーを使って掃除をするのがおすすめです。
粘着カーペットクリーナー
いわゆるコロコロ。カーペット床やソファなどの掃除をするのに便利です。
幅の広いものやミニサイズ、強粘着タイプなど様々な種類がありますので、用途や好みに合わせて選んでください。
ロボット掃除機
赤ちゃんと一緒に外出している間に部屋の掃除機がけをしてくれるので、赤ちゃんが泣く心配もありませんし、ママもとても楽できます。
費用はかかりますが、特に赤ちゃんにいる家庭にとっては非常に便利な商品だと思います。
赤ちゃんが掃除機の音を嫌がる場合には上記で紹介した方法を試してみてください。
赤ちゃんの場合、1度上手く行った方法でも、次回も上手く行くとは限りません。そんなときは別の方法を試すなどして、上手に対応してあげてください。