赤ちゃんの将来を占いたい!お誕生日に『選び取り』で赤ちゃんの未来を知ろう!
見出し
赤ちゃんの将来を占おう!1歳の誕生日は選び取り!
選び取りって何?
先ほども説明したとおり、選び取りとは、1歳の誕生日に行う、赤ちゃんの持って産まれた性格や、将来を占う儀式です。近年メジャーになってきていて、100円均一や通販サイトなどでも、選び取りを行うためのセットが販売されています。
選び取り発祥の地である韓国では、子供の1歳の誕生日に友人知人をホテルやレストランに招いて結婚式並に盛大なパーティを行い、そこでの締めのイベントとして、選び取りを行うことが多いそう。
韓国では古くから行われている伝統のある儀式です。
選び取りの由来と云われ
昔は乳児の死亡率が高く、1歳の誕生日を迎えるイコール峠を一つ越えたということで、誕生日を盛大にお祝いしていました。
選び取りは、1791年に韓国の皇帝が長男の1歳の誕生日を祝う席で、おもちゃを箱につめて準備させたことがはじまりだと言われています。
選び取りの本来のやり方は、赤ちゃんに2度、品物を掴ませ、1番目に掴むもので性格や運勢、寿命などを占い、2番目に掴むもので将来の職業を占う、というものでした。
ちなみに、最初に選び取りを行った皇子は、1番目に生糸(長寿の意味)、2番目に星管弦楽(楽器)を掴み取ったといわれています。
しかし最近はすべての意味を含め、1度だけ掴ませて終わるケースが多いそう。
あまり堅苦しいルールはなく、時代や状況に応じてアレンジして良いと考えられています。
1歳の誕生日に行う儀式「選び取り」のやり方
「選び取り」ってどうやるの?
選び取りのやり方ですが、赤ちゃんから少し離れた場所に職業や才能を表すさまざまな道具を置き、赤ちゃんが何を取るかで未来を占います。
赤ちゃんの前に置く道具は、地域や家によってさまざまですが、昔からよく用いられているのは筆・お金・そろばんの3品。
それらが準備できなければ筆を鉛筆、お金を財布、そろばんを電卓で代用したり、写真やカードを並べて行っても構いません。
選び取りっていつやるもの?
選び取りは、赤ちゃんが1歳になった誕生日、「一升餅」の儀式の後で行うというのが一般的です。
深刻に考えず、お誕生日の余興程度として楽しむのが良いでしょう。
1歳になればだいたいの赤ちゃんがハイハイで道具を取りに行くことができますが、まだハイハイが出来ない子の場合はすぐ手に取れるよう近くに置いたり、トレイに乗せて目の前に持って行き、触ってもらうなどの方法にしても大丈夫です。
どんなアイテムを用意したらいい?
筆、お金、そろばんが、昔ながらの定番道具ですが、用意できないものは別の道具で置き換えたり、カードに道具のイラストを書いたものを使っても大丈夫です。
また、筆、お金、そろばん以外にも好きなアイテムを準備してもOK。
例えば、家業をついでほしければ、家業にまつわるもの(美容院ならヘアブラシ、八百屋なら野菜など)を準備したり、アイドルになってほしければおもちゃのマイクを用意するなど、ローカルルールならぬ我が家ルールで行って問題ありません。
ただ占いに公平を期すために、赤ちゃんがいつも遊んでいるオモチャなどは外しておくといいですね。
選ばせ方も、赤ちゃんの周囲に商品をちりばめておくのが一般的ですが、トレイに並べて赤ちゃんの前に差し出しても良いですし、商品を赤ちゃんから離れた壁際に寄せて、ハイハイレースのようにどこに行くか見守るのもOKです。
選んだ道具の持つ意味は?
一般的に、選び取りの道具としてよく選ばれる物と、その意味の一例をご紹介します。
筆・万年筆など筆記具
学者、物書き、事務官など知識人になる(絵筆の場合は)画家・書家など芸術家になる
お金
お金持ち、裕福な人になる、玉の輿に乗る
そろばん・電卓
計算が得意、商売上手になる、ビジネスの才能がある
ハサミ
器用・物作りの才能がある、衣装持ちになる
ボールや運動具
運動が得意になる、サッカーや野球などプロの選手になる
楽器
音楽や芸能の才能がある。歌手やミュージシャンになる
定規
几帳面な性格になる、将来大きな家を持てる
アクセサリーや服
おしゃれのセンスが良くなる、着る物に困らない
スプーンや箸
食べものに困らない、料理が上手い、料理人になる
工具
手先が器用になる、技術系にすすむ、エンジニアになる
辞書
学問が良くできる、大学へ進学する、博士など学者になる
パソコン・タブレット
コンピュータに強くなる、IT関連企業に入る
赤ちゃんがハイハイして道具を選ぶ選び取りの瞬間は、ぜひとも撮影して写真や動画に残しておきましょう。
将来、見返して性格や職業など、選び取りの結果と合っているかいないか、お子さんと一緒に話すのも楽しそうですね。