1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 震災の時に意外と役立つ! 100均で準備できる防災時の持ち物グッズリスト

震災の時に意外と役立つ! 100均で準備できる防災時の持ち物グッズリスト

ライフスタイル 子育て
この記事は約 10 分で読めます。 3,563 Views
Sponsored Link

見出し

震災時に役立つ! 100均で揃えられる防災グッズ一覧

100均で防災グッズをそろえるメリット

本題に入る前に、100均で防災グッズを買うメリットについて見て行きましょう。

先ほどもご紹介したとおり、市販の防災セットは1つ2~3万円と高価です。

消防庁や首相官邸などがHPで公開している防災グッズを見てみると、地震に備えておくべき持ち物は約20点~30点。

これらすべてを100均で揃えれば、2,000円~3,000円の出費で済みます。

市販の防災セットを買うのに比べて約10分の1の費用で揃えられるなんて大助かりですよね。

良い防災グッズを買おうとお金を貯めるよりも、まずは安くても良いので今すぐにでも防災グッズを買いそろえて、いつ地震が起こっても慌てないように準備しておくことが大切です。

また安く防災グッズを揃えられることで、防災セットを複数個用意しておけるという大きなメリットがあります。

例えば家がガレキで埋まってしまったとき、家の中にしか防災セットを置いていないと、生活のための必需品をすべて失うことになり、救援物資を待つしかない絶望的な状況に陥ってしまいます。

このような危機的状況を防ぐため、防災セットは、同じものをいくつか作って、家の中のほかに庭の物置や車の中など、複数箇所に置いておくことをおすすめします。車の中に防災セットを置いておく場合には、念のため、ほかの場所に置く防災セットの中に車のスペアキーを入れておくと良いですね。

防災グッズをまとめて入れておく袋は、両手が空けられるリュックにすると、子どもを抱っこしたり他の荷物を運んだりする必要があるときにも便利です。

そのほかパニック時にも一目で防災グッズだと分かるような持出袋もあり、こちらも100均で購入できます。

外出時の持ち歩きで必須な100均防災グッズ14選

それではいよいよ100均で揃えられる防災グッズをご紹介していきます。まずは震災が起こったとき、家の外に一時避難する際に一緒に持って行くべきグッズについてです。一般的に防災グッズと言うと、これらのものを指すことが多いようです。こちらはリュックや持出袋にまとめて、玄関の近くや物置等どこにいてもすぐに取り出せる場所に置いておきましょう。

アルミシート

防寒にも日よけにも使える優れものです。かさばらない手のひらサイズのものも売られています。家族全員分揃えておきましょう。

軍手・ロープ・笛3点セット

救助のための必須アイテム。3点セット100円で購入できます。

キーホルダー型LEDライト

小さいので荷物になりません。普段からカバンに下げておいても良いでしょう。

電池式充電バッテリー

スマホ用もガラケー用も100均で購入できます。

ビニール袋

ゴミ袋や雨避け、即席おむつなど色々な使い道があります。かさばるものでもないので、大小各サイズを揃えて置いておきましょう。

ウェットティッシュ

火災が起こったときに口や鼻に当てて、煙を吸い込まないようにするのにも使えます。アルコール成分の入った除菌効果のあるものは、水が使えないときに手を拭いたり食器を拭いたりもできて便利です。

空腹満たし用のお菓子

チョコや飴などカロリー補給用。特に氷砂糖は、賞味期限2年と長持ちするのでおすすめです。

携帯トイレ

震災発生時には水が使えなくなることが多々あります。トイレも例外ではないので、家族分は用意しておいたほうが良いでしょう。

防水ポンチョ

雨避け意外に、保温性があるので毛布としても使えます。アルミシートと同じく、使い勝手が良いので全員分購入しておくことをおすすめします。

防犯ブザー

悲しいことに被災地では犯罪が多発する傾向があります。女性だけでなく、男性も金銭目当ての犯罪に巻き込まれる恐れがあるので、準備しておきましょう。

非常用吸水袋(ウォータータンク)

飲み水の確保に。ペットボトルでも構わないのですが、吸水袋だと使わないときは畳んで収納できる、大容量の水を入れられるなどの利点があります。

方位磁石

電力不足でスマホの地図アプリやカーナビが使えないとき役立ちます。

地図

自分が住んでいる地域のものを用意しておきましょう。あらかじめ避難場所や救援物資の配布場所を行政のHPなどでチェックし、地図に書き込んでおくと便利です。

油性マジック

家族とはぐれてしまったとき、家の近くのガレキなどにメッセージを残しておけます。

自宅での備蓄・対策に活用できる100均防災グッズ18選

次にご紹介するのは、家に置いておくと避難時や震災後の生活に役立つ道具と、家具などに取り付けて震災時の被害を最小限にとどめるための防災グッズです。先に紹介した外出時の防災グッズと重複しているものもありますが、それらとは別の場所に置いておくことを想定していますので、別に準備しておくと良いでしょう。

ガラス飛散防止シート

窓ガラスや食器棚のガラスなどに貼っておくと、地震でガラスが割れてしまったときにも欠片が飛び散らず、破片によるケガを防ぐことができます。赤ちゃんがいる家庭は、ガラスの近くにチャイルドガードを設置しておくのもおすすめです。

転倒防止シートや耐震マット

大きな家具が倒れたり動いたりのを防ぎます。金具や転倒防止棒などを併用するとより強力で安心です。

蓄光テープ

階段や手すりに貼っておけば、停電時にも安全に行動できます。

レインコート

雨よけのほか、防寒対策にもなります。

マスク

子どもがいる家庭は、大人用だけでなく子ども用マスクの準備も忘れずに。子どもが嫌がらないよう、普段からつける練習をしておくのも大事です。

ウェットティッシュ

水不足のときに必須。身体を拭いたり食器を拭いたりするのに使えます。殺菌効果のあるものは、手洗いの代わりにもなり、感染症予防に役立ちます。

吸水タンク

飲み水用。いろんなサイズのものがあるので家族の人数や成長具合に合わせて購入してください。

スモークシャットアウト

火災のときに被って逃げると、有害な煙を吸わずに済みます。

ホイッスル

家に閉じ込められたときや、救助を呼ぶときに。普段から鍵類といっしょにキーホルダーにつけておくと安心です。

家庭の防災マニュアル

地震は予告なく襲ってくるので、まだ防災についての知識が不十分なまま、地震に直面してしまうこともあります。そんなときのためにマニュアルを入れておけばいざというときに役立ちます。

家庭の医学

急病やケガの応急処置方法などが書かれているので、こちらも準備しておいた方が良いでしょう。

毛抜き

ガレキ除去作業中にトゲがささってしまったときなどに意外と使えます。

アウトドアナイフ

保存食を食べるときに困らないよう、缶切りつきのものがオススメ。

着火燃料

冬場に電気が使えなくなってストーブなどが使用できなくなったとき、焚き火をして暖を取るという方法があります。そのときに着火燃料があるとすぐに火をつけられて便利です。

折り込みのこぎり

家が倒壊して家族が下敷きになってしまったり、中に人が残されてしまったときに使えます。

脱出用ハンマー

窓ガラスやドアが開かなくなったときのために準備しておきましょう。東日本大震災時には津波で車のドアが開かなくなるという事態が多発したので、車の中にも忘れずに置いておきましょう。

紙の食器

食器が洗えなくなるので、衛生面を考えて使い捨てられるものがおすすめです。

LEDランタン

懐中電灯でも良いのですが、それだと照らす範囲が狭すぎることがあります。一旦場所を決めて落ち着いたら、広い範囲を照らせるランタンのほうが便利です。

避難生活中に必要になる100均防災グッズ7選

続いて、万が一避難生活を余儀なくされたときのために、準備しておいた方が良いグッズをご紹介します。避難場所での集団生活は感染症が蔓延しやすいので、衛生グッズは忘れず用意しましょう。またストレス対策のグッズも必須です。

耳栓・アイマスク

周りの人の動きや音が気になって寝付けないときに。

簡易トイレ

水が使えないときはトイレの処理が大変なので、簡易トイレを持っていると助かります。

マスク

密室に大勢が集まっている状況では、どうしても感染症が広がりやすくなります。大人も子どももマスクを着用して、ウイルスから身を守りましょう。

エアクッション

体育館などの床で寝る際、固く冷たい床で寝ると身体が痛くなる人が多いです。大人が寝る以外にベビーベッドの代わりにも使えます。

ウエストポーチ

避難所には多くの人が出入りしますので、貴重品は肌身はなさず身につけておくこと。

ウェットティッシュ

アルコールが含まれていて除菌効果のあるものを。お風呂に入れないときに身体を拭いたりもできますし、赤ちゃんのお尻拭きにも使えます。

ビニール袋

荷物をまとめたりゴミの処理に使ったりするほか、穴をあけてカッパ代わりにしたり、簡易トイレにすることもできる優れものです。ぜひ複数準備しておきましょう。

このほかにも、アロマスプレーや子ども用のおもちゃなど、ストレス対策用のグッズも持ち物に入れておくと、避難生活が長引いたときに助かります。

100均では買わない方がいい防災グッズ6つ

これまで様々な防災グッズをご紹介してきましたが、最後に出来れば100均のものを使わない方が良いグッズについて述べていきます。家計に余裕が出てきてグッズを買い換える場合には、これらのものから優先的に買い換えるようにしてください。

哺乳びん

今回防災グッズのリストには入っていませんが、赤ちゃんのいる家庭には必須です。100均のものでも良いのですが、赤ちゃんが直接口に加えるもののため、心配だというお母さんが多いようです。持ち運びに便利な丈夫なプラスチックタイプのものを用意するようにしましょう。

懐中電灯

100均のものだと、電池の持ちなどに個体差が出てきてしまいます。出来るだけ1つの電池で長持ちするようなものが望ましく、明るさ調節ができるものだと更に便利です。

マスク

安いマスクの中には十分にホコリなどをブロックしてくれないものもあります。地震時にはガレキの欠片やホコリが舞っていますので、それを吸わないように防塵機能の優れたものがおすすめです。

電池

懐中電灯と同じく、どうしても耐久性に個体差が出てきてしまうようです。100均以外で購入してもそんなに高価ではないので、優先的に買い換えることをおすすめします。

スマホの充電グッズ

電池式ではない充電式のもの。1回充電するとスマホを最大5回充電できるような大容量のものがあると、しばらく電気が復旧しないときにも、スマホが使えて便利です。

ラジオ

安いものだと雑音が入って聞こえないことも。なるべく音がよく、電力の持ちが良いものを選びましょう。

このように電池など重要度が高いもの、ラジオや懐中電灯、スマホの充電器など品質を優先するものはなるべく良いものを持っていると安心です。

まとめ

いかがでしたか?必要だと分かっていながら高価で中々手が出なかった防災グッズも、100均で揃えられると分かると、だいぶ気楽に準備できるかと思います。文中でも述べたとおり、防災グッズは高価なものを買うよりもまずは揃えることが大切です。今回ご紹介したもの以外にも、通帳や保険証など、100均で買えないけれど非常時に持ち出し必須のものもありますので、しっかり情報収集していざとなったときに困らないようにしてください。


この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ記事【地震に備えて】赤ちゃんがいる家庭で慌てないための防災グッズご紹介

おすすめ記事赤ちゃんがいる家庭が備えておくべき地震発生時の備えリスト2017

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

Be a mother.の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Be a mother.の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

be-a-mother編集部

be-a-mother編集部