クレヨンがついた! 汚れの落とし方【カーペット・床・服・フローリング・家具など】
Sponsored Link
Sponsored Link
くれよん・パス 汚れのおとし方
次にご紹介するのは、文具用品メーカーの「ぺんてる」がホームページに掲載している汚れの落とし方です。もしもおうちにある画材がぺんてるの商品の場合、この方法で落とせば間違いないですね。早速チェックしてみましょう。
○ガラス、金属、プラスチック
【ぺんてるくれよん・ふとパス・パッセル・ぺんてるパステルの場合】
- 乾いた布に牛乳をしみこませ、汚れた部分を拭きます。
- その後、布で水拭きし、さらにその後、乾拭きをします。
【らくがきくれよんの場合】
- 水で濡らした雑巾で汚れをふき取ります。
○衣類
- 40~50℃のお湯に洗濯洗剤を溶かし、つけ置きします。
- 汚れたところをよく揉んで、その後衣類用漂白剤を溶かしたぬるま湯につけ置きします。
- 最後に水ですすぎます。
○手、皮膚
- 汚れた部分に石鹸をつけて、流水で洗います。
○壁、家具
【ぺんてるくれよん・ふとパス・パッセル・ぺんてるパステルの場合】
水分や油分を吸収しない素材
- 乾いた布に少量の牛乳をしみ込ませ、汚れた部分を拭きます。
- 布で水拭きして汚れを取ってから、同じ部分を乾拭きします。
水分や油分を吸収する素材
- 歯ブラシで軽く擦って、摩擦によって汚れを落とします。
■補足
なお上記の方法を使っても、衣類の汚れや壁・家具の汚れを完全に落としきるのは難しいみたいです。
お絵描きの際は子どもにエプロンをさせる、壁や家具にはカバーをするなどなるべく予防し、もしも汚れが付いてしまった場合には、なるべく早いうちに対処するのが良さそうです。
まとめ
いかがでしたか?万が一のときの対応方法がわかっていると、子どものお絵描きも安心して見守れますね。
ただし洋服や家具など、一度汚れがついてしまうと、どうしても落としにくいものもあります。
できればエプロンやカバーをしたりして、事前に汚れを防止できるとより安心です。子どもがのびのびとお絵描きできる環境を整えてあげられると良いですね。
前のページ
3 / 3
Sponsored Link