乳歯は保存したほうがいいの?保存する時のおすすめ乳歯ケースのおすすめ人気ランキング10選
見出し
乳歯は保存した方がいい?保存方法は?
乳歯が抜ける時期とは
5~6歳頃に抜け始めることが多い
一般的には幼稚園卒業~小学校入学あたりの5~6歳ごろに乳歯が抜け始め、小学校卒業頃にすべての歯が永久歯に生え変わることが多いようです。
ただし個人差があり、小学校の高学年になってから一気に生え変わる子もいます。
周囲の子と比べて自分の子が早い、遅いといってあまり神経質になる必要はありません。自然に生え変わるまで気長に待ちましょう。
一番早めに抜けるのは下の前歯
乳歯の中で一番最初に抜けやすいのは、中切歯(ちゅうせっし)と呼ばれる下の前歯です。早い子の場合は、幼稚園年中ぐらいにこの中切歯が生え変わり、その次に奥歯が生えてきます。
これらの歯は永久歯で、今後抜けても新しく生えてくることはありません。
歯磨きをしっかりして、虫歯にならないように気をつけましょう。
乳歯が抜けたら屋根の上に投げる?
日本の伝統と習慣
日本で多いのは、上の歯が抜けたら縁側に向かって下に投げ、下の歯が抜けたら屋根に向かって上に投げるというもの。
次の歯が、上の歯の場合は下向きに、下の歯の場合は上向きに、まっすぐ元気に生えてくるように、という願いが込められています。
しかし最近ではマンションやアパート住まいの人が多く、歯を気軽に投げられないという事情もあります。
欧米では枕の下
日本だけでなく、世界各国でも抜けた歯にまつわる伝統や言い伝えがあります。
欧米では、抜けた乳歯を枕の下に置いて寝ると、夜中に妖精がやって来て、歯とコインを取り替えてくれると言われています。
一説では虫歯や汚れている歯は取り替えてもらえないという話があり、子供たちの歯磨き促進や虫歯予防にも役立っているようです。
乳歯を再生医療に役立てる方法
歯髄細胞バンクに預ける
抜けた歯を保存したり医療機関に預けて、再生医療に役立てるという方法もあります。
歯髄細胞バンクとは、抜けた歯の細胞を冷凍保存しておいて、本人や家族に何かがあったときに再生医療として活用できる制度です。
非常に革新的な制度ですが、歯を預けるのには10年間保存で30万円、更新料に12万円がかかり、かなり高額です。
乳歯を寄付して再生医療の研究に
自分や家族のために保存するのではなく、乳歯を最先端医療に寄付するという方法もあります。
現在、乳歯を使った様々な再生医療が注目されており、現在では治療困難と言われている病気や怪我の完治が、将来的に乳歯を使って可能になるかもしれません。
抜けた乳歯をケースに保存するメリット
上記のように抜けた乳歯をどうするかについては、様々な選択肢があり、親や子供自身が自由に選択できるようになっています。
最近では言い伝えにしたがって投げたり、医療機関に預けるのではなく、記念として大切に保管したい、という保護者も増えているそう。
ただしご家庭で保管する場合は、乳歯は小さくてなくしやすいので、専用の乳歯ケースに入れておくことをおすすめします。
将来お子さんが大きくなってから見せてあげると、思い出話が弾むかもしれません。