【初節句】お祝いで準備するものとは?男の子編女の子編徹底解説
【初節句】女の子のお祝い料理や食事、用意する物全部スッキリ解決!
次に女の子の初節句についてです。女の子は生まれて初めての3月3日の桃の節句にお祝いします。
雛人形を飾って、両親や親戚が集まり、ちらしずしや蛤のお吸い物などの祝い膳を囲むのが一般的です。
地域によっては神社にお参りして祝詞をあげてもらうところもあります。
お飾りは誰が買うの?
端午の節句の飾りと同じく、母方の実家が買うのが本来のやり方ですが、雛人形は本格的なものを買うとスペースがかなり必要になるため、両親が一緒に買いに行ったり、現金でもらったりするケースも多いようです。
飾る時期は?いつから、いつまで飾るの?
立春(2月4日)から2月中旬までに飾るようにします。大安吉日に飾るのが縁起が良いという説もありますが、それよりも湿気に弱いので天気の良い日で、時間のあるときに飾るようにしましょう。
片付けるときも天気の良い日を選びます。
片付けが遅くなると結婚が遅れるというのは迷信で、地方によっては旧暦まで飾るところもあります。
姉妹で共有してもいいの?
男の子の鎧や兜などと同じく、雛人形には厄除けの意味がありますので、本来は姉妹で共有しないようが良いのですが、現実的には難しいため、2人目以降の女の子には比較的安価な市松人形やつるし鶴が贈られたり、人形や飾りが買い足されることが多いです。
お祝いはどうする?相場は?
初節句のお祝いは、昔は親族がケース入りの人形を贈ることが多かったのですが、飾るスペースの問題から現在は別のプレゼントや商品券、現金などを贈ることが多いようです。
金額の相場は親族の場合は5,000円~1万円、仕事関係や友人の場合は3,000円~5,000円程度です。
初節句の半年前から前日までに贈るようにします。
お祝いを頂いたら
こちらも男の子の場合と同様、親族の場合は基本的にお返しは必要なく、お祝いの席に招待します。
遠方で来られない親族や友人・知人の場合、いただいたお祝いの1/2~1/3の金額のものを内祝いとしてお返しします。
お返しはなるべく3月中にするようにしましょう。
初節句のお祝いをしよう
初節句の時には雛人形を飾り、白酒、ひしもち、ひなあられをお供えします。
それぞれに意味のあるものなので、3種そろえるのが望ましいですが、難しければ1種類だけでも構いません。
また節句の花である桃は邪気をはらう力があるとされていますので、ぜひ飾っていただければと思います。
この時期お花屋さんなどで売られています。
どんな料理を用意したらいいの?
絶対に用意すべき料理はちらし寿司と蛤のお吸い物の2つです。
ちらし寿司は分け合って食べる「共食」の象徴とされていて、人前で食事をするマナーを学ぶという意味もあります。
蛤のお吸い物はぴったりあわさった2枚貝に、一生添い遂げられるような幸せな結婚ができるように、との願いがこめられています。
この2つの料理以外は決まりがなく、季節の食材を使った料理や好きなメニューを添えると良いでしょう。
桜えびや小豆など、赤いものを使った料理もお祝いらしくて人気です。
初節句の時の食事はみんなはどうしてる?
最後に多くのお母さんが悩まれている、初節句のときのお料理についての話題です。
初節句の料理は特に手作りでなくてはいけないという決まりはなく、デリバリーを頼んだり外食をしてもOKとされています。
それぞれどんなメリットやデメリットがあるのか、お母さんたちの体験談をご紹介いたします。
自分で作って家で食べる派
- 自分の親族と旦那さんの親族を別の日にそれぞれ招いて料理を振舞ったので、結局外食に行くよりも高くついてしまった。
- 親戚の好き嫌いなど気を使いすぎて、肝心の子どもの料理を忘れてしまっていた。
- 上の子と一緒に料理や飾りつけが出来たので、祖父母が喜んでくれた。
- 尾頭付きの鯛を買おうとスーパーに行ったら、売切れてしまっていて御頭なしの鯛になってしまった。
- 外で豪華な食事をするよりも子どもが落ち着いて食べられたので良かった。
- 料理を失敗してしまい、慌てて出来合いのものを買いに行った。前もって練習して置けばよかった。
自分で作って、家に親戚を招いて食べる場合は、子どもが落ち着いて食べられる、兄弟がいる場合は飾りつけを手伝ってもらって親戚に喜んでもらえるなどのメリットがありますが、一方で気を使うという声も。当日に慌てないように、料理を練習したり、食材を予約したりという事前の準備も大事です。
レストランで食事派
- 子どもがぐずってしまい慌てたが、個室だったのでよかった。
- 座敷でずっと正座しているのが辛かったので、椅子の席にすればよかった。
- 子供用の食事はアレンジされていて見た目も味も良かった。
- 個室だったので大人も子どももゆったりとした時間が過ごせた。
- 普段あまり外食をしないので、子どもが喜んでいた。
外食の場合は、子どもがぐずってしまったときのことを考えて、個室を予約しておくと良いようです。
子ども向けメニューを出してくれるレストランもありますので、チェックしておきましょう。
デリバリーを注文して自宅で食事派
- お寿司を頼んだが、思っていたよりも量が少なく取り合いになってしまった。
- 落ち着いて料理を作る時間がなく、食べ物の好みも分からなかったので、寿司やオードブルなどを組み合わせて注文した。年配の人の口にも合ったようで良かった。
- ありきたりな料理で美味しくもまずくもなかった。
- 食べた後の皿洗いなども必要なく、楽ちんだった。
デリバリーの場合は食べ物の好みや量の問題がありますので、2つ目の意見のように、寿司やオードブルなど違った種類を組み合わせて注文しておくと良いですね。
量は多めに注文しておいて、あまったら晩ごはんにまわしたり、生もの以外は親戚に持って帰ってもらっても良いと思います。
家で子どもがぐずっても周りを気にしないで良いのと、準備や後片付けが必要ないのは、忙しいお母さんにとっては助かります。
それぞれメリットとデメリットがあるようです。親戚とも話しあいながら、自分が一番良いと思う方法で、楽しく食事してください。
まとめ
いかがでしたか?
男の子の場合と女の子の場合で別々に見ていきましたが、飾りを片付ける時期やお返しの方法など、共通していることも多いですね。
初節句は赤ちゃんが生まれてから最初の節句にお祝いをするものですが、赤ちゃんが生まれて3ヶ月以内などの場合は、準備も大変ですし、赤ちゃんやお母さんの身体も心配なので翌年に行います。
その他も無理はせずに、あまり慣習などにとらわれすぎず、できる範囲で用意するようにしてください。
節句は毎年来ますが、初節句は一生に一回のものですので、飾り付けやお祝いをした際には写真に残しておくと記念になります。
ぜひみんなで楽しくお祝いしてください。
この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。
おすすめ記事:赤ちゃんのお祝い行事!生まれてから1歳までのお祝い事一覧