出産報告のメール・LINEをタイミングは?どんな内容で送る?例文を付けてご紹介!
見出し
出産報告メールの例文!失礼のない文面や送信時の注意点
出産報告のメール・LINEはいつ送る?
出産後は、思ったよりも体力を消耗してしまってメール報告をするのも大変な場合があります。
一度にみんなに報告する必要はないので、優先順位をつけて、必要最低限の人だけには急ぎで報告するようにしましょう。
以下に出産報告メールを送る順番を、例文をつけてご紹介していきます。
お互いの両親・兄弟
第1にお互いの両親に報告します。
内容は簡潔にとどめ、後で詳しく送る旨を添えておくと良いでしょう。
とにかく早めに報告することが大事です。
自分と相手の親に別々に送っても良いのですが、一斉送信にすると、手間や時間の短縮にもなりますし、自分と相手の親を同等に扱うという意味にもなってトラブルも起こりにくいです。
両親に送った後に、兄弟にも同じような内容で送っておくと良いでしょう。
例文
親しい友人・ママ友
出産予定日を知らせている親しい友人やママ友は、「まだ産まれないのかな」と心配しているかもしれないので、早めに連絡するようにしましょう。
ママ友には出産の様子や産院の様子などを教えてあげると喜ばれるかもしれません。
例文
職場関係
産休中の場合は、遅くとも数日内に職場に連絡するようにしましょう。
早めに知らせておくと、人事や総務関係の手続きもスムーズに行うことができます。メールは直属の上司等の代表者に送りますが、特に仲良くしていたり、お世話になった同僚がいる場合は、その人にも個別に連絡を送ると良いでしょう。
例文
その他の友人
あまり頻繁に交流していない友人への報告は退院後落ち着いてからで大丈夫です。
年賀状や暑中見舞いの時期が近い場合は、季節の挨拶を兼ねて報告しても良いですね。
写真入りのはがきも、今はネットで簡単に注文できます。
出来上がりも早いのでおすすめですよ。
例文
メールに写真を添付するか
赤ちゃんの写真をメールに添付するかどうかは、送る相手によって変えると良いです。
両親へメール報告する場合
孫の誕生だけでなく、娘が無事に出産できたかどうかも心配しているはずですので、赤ちゃんとお母さんの2ショット写真を送ってあげると良いでしょう。
送る側からしても、親になら産後のスッピン写真を見られても平気ですよね。
友人・ママ友へメール報告する場合
両親と同じく2ショット写真でも構いませんが、寝巻き姿やスッピンを見られるのが恥ずかしければ、赤ちゃんだけの写真でも良いでしょう。
ベビーベッドに貼ってある名札も一緒に写すと、出産日時や赤ちゃんの名前、体重などの情報も一緒に伝えられるのでおすすめです。
職場関係にメール報告する場合
親しい人以外には写真は添付せず、文章のみの報告でOKです。
出産報告メールを送る時の注意
出産後は、赤ちゃんを産むときに分泌される鎮静作用や陶酔感をもたらすホルモンのせいで、産後ハイの状態になっていることが多いそうです。
そのままの状態でメールを送ってしまうと、思いがけず他の人をいやな気持ちにさせてしまうかも。
送る前に冷静に文面を確認して、失礼のないようにしてください。
以下に先輩ママさん達の出産報告メールでの失敗談を載せておきますので、同じようなことをしないように、参考にしてください。
- ずっと交流がなかった友人に突然ハイテンションな出産報告メールを送った
- 子供がなかなかできない方に浮かれた出産報告メールを送ってしまった
- 職場の上司へのメールなのに敬語をきちんと使わなかった
- 忙しい友人に赤ちゃんの写真を何度も送った
また、一斉送信で多くの人に報告する時には、送信先をお互いにメールアドレスやLINEのアカウントが判っている人同士にしてください。
連絡先をあまり知られたくない人が入っていると、トラブルになることがあります。
不妊治療中の人に報告メールを送る時
不妊治療をしている方は、あまり浮かれたメールを受け取ると傷ついてしまうかもしれません。
かといって何も報告しないのも不自然ですので、文章だけのシンプルなメールで報告するようにしましょう。
例文
その他出産後の豆知識
出産報告メールへの返信への対応
報告メールを送ったら、それに対する返信がたくさん来ると思います。
元気ならもちろん返信してあげて構わないのですが、出産直後はじっくり体を休めることが第一ですので、大変なときは特に急ぎの用件意外はお返事しなくても大丈夫です。返信をくれた人も理解してくれるでしょう。
お見舞いの申し出があった場合
人と会える気持ちと体調が整っていましたら、ぜひ会いに来てもらうと良いでしょう。
退院してからだと、初めての育児に戸惑い、生活するので精一杯になる可能性がありますので、入院中に会っておくのも手です。
寝巻き姿を見られたくない場合や体調が優れないときは無理をせず、落ち着いてから会う約束を提案してみてください。
御祝について
出産祝いをいただいたら、現金の場合でもプレゼントの場合でも、大体半分から3分の1くらいの値段のものをお返しするのが良いでしょう。
同じ金額を返してしまったり、より高価なお返しになったりすると失礼に値する場合もあります。
プレゼントとしてもらった場合は、大体の値段でOKですが、値段が想像つかない場合はネットで調べて大まかな金額を知っておくと安心です。
出産報告にメールやLINEを活用するのは、早くてコストもかからないので、とても便利です。
ただ送り方を間違えると失礼にあたる場合もありますので、文面や、送る順番に注意してください。
会社への出産報告はいつする?職場へ電話?メールの文例も紹介!
次に会社への出産報告についてフォーカスして見ていきます。
最近は産休・育休をとって職場復帰するお母さんも多いですね。スムーズに職場復帰するために、出産の報告はできるだけ早めに行いましょう。
会社への出産報告はいつ、誰にするべき?
できるだけ早く、当日か翌日に、直属の上司に対してするのが良いです。
報告は相手の迷惑にならない時間帯にしましょう。落ち着いてからゆっくりと、という人もいますが、出産後は慣れない育児にかかりきりになり、落ち着く暇などありません。
できるだけ早めに報告してしまいましょう。
出産に伴い、人事や総務関係の手続きが発生することもありますので、その意味でも早めの報告が必要です。また産休や育休の間は、誰かが仕事をカバーしてくれているのですから、出産の報告といっしょに感謝の気持ちも伝えておくと良いです。
特にお世話になっている人や仕事をカバーしてくれている人などには、上司に連絡をした後で、個別に連絡するのも良いでしょう。
出産報告が遅れる場合
体調不良などで報告が遅れてしまった場合は、遅れたことに対する謝罪と状況の説明(体調が悪かったが、今は回復している等)を行います。
前以て帝王切開が分かっている場合には、出産後に代わりに連絡してもらえるように、家族に頼んでおきましょう。会社に対してきちんと報告を行うことで誠意が伝わり、職場復帰もスムーズになります。
出産報告を職場にするのは電話がいいの?
基本的には電話連絡が推奨されていますが、会社によっては電話すると迷惑になる場合もあります。
社内メールが頻繁に利用されている場合は、メールの連絡でもOKです。
直属の上司が忙しくてなかなか電話に出られない場合も、まずメールで報告して、改めて連絡する旨を伝えておくと良いです。
職場へ出産報告のメール文例
この度は、多忙な時期にお休みを頂きまして皆様にご迷惑をおかけしております。
おかげさまで、○月○日に男の子(女の子)が無事生まれました。母子共に元気で経過は良好です。
皆様にはお心遣いいただき、本当にありがとうございました。
まだしばらくは産後休暇を頂きますので出社できませんが、事務手続きなどもあるかと思いますので改めてお電話させていただきます。
皆様にどうぞよろしくお伝えください。
職場復帰後の円滑な人間関係を保つためにも、会社への出産報告はきちんとするのがマナーです。
報告の順番は、まずは直属の上司へ連絡して同僚などはそのあとにするようにしてください。
まとめ
いかがでしたか?出産報告にメールやLINEを利用すると、早く連絡できて便利なのですが、意外にも守るべききちんとしたマナーがあります。
例えば相手の両親が、自分達に直接出産の連絡が来る前に、人伝いに出産したことを聞いてしまうのは、とても失礼にあたり、今後の人間関係にも支障が出る恐れがあります。
メールを送る順番や内容などに気をつけ、出産後も円満な人間関係を保てるよう、マナーを守って、出産の喜びを報告するようにしてください。
この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。