【子育ての悩み解消】イライラして子供を感情的に怒ってしまうママへ
見出し
ストレスがたまる子供の行動とそのアドバイス
まず親は、子供のどんな点にストレスを感じやすいのでしょうか?その子供の行動についてお伝えしていきましょう。
後片付けをしない
よくあるのが、きちんと後片付けをしない場合です。
うちの子も出したら、出しっぱなしです。
言っても言っても同じです。
そもそもそんなきちんと後片付けができるそんなできた子。
気持ち悪くないですか?そのくらいに思っていた方がストレスはたまりません。
遊び食べ
遊び食べは、決して良いことではありません。
しっかりいけない事を伝えましょう。
但し、その叱り方にポイントがあります。イライラした感情を表してはいけません。
叱るというのは、毎日の定常業務と考えましょう。
これはダメということを、いつもより大きい声にして言うだけという感覚で伝えるだけなのです。
そうすることで親もストレスはたまりません。
子供の病気
子供の病気の病気は特に不安になりますよね~。
親もどうしていいか分かりません。
辛そうにしていることが、親にも不安となりストレスになります。
一番不安で辛いのは、何も知らない子供なのです。
だからこそ、大人は、絶対にその不安を見せてはいけません。
子供にとって守ってもらいたい存在なのですから。
大丈夫であることを元気に表現してあげましょう。
そんな時、親が思うべきことは、病気は必ず治ります。
たいていの風邪は、自然に治ってしまうものなんです。なるべく気にしないようにしていることが大切です。
但し、親は風邪に対してどんな対処法があるのかしっかり把握しておきましょう。自宅では最大限のケアを行いましょう。
泣き声
子供の泣き声は、人によってはストレスに感じます。
子供が何かを訴えているのですが、その訴えに気付かないことの方が多いです。
子供に一生懸命話しかけ、何を訴えているかをしっかり聞いてあげることが重要です。
子供ができないこと
子供はできないことに対してイライラします。
その行動に対してストレスになってしまうことがあります。
しかし、子供も一生懸命やっているのです。できないことを叱るのではなく、どうしてできないのかを一緒になって考えて一緒に同じこあげましょう。
そしてできなことは、最後にはしっかり共感してあげることが大切です。
ここでもついつい親は、感情をぶつけてしまいがちですが、怒ってはいけないのです。
怒るのではなく叱ってみよう!
子育ては、それだけ、様々環境の中で、子供の成長をずっと共にするためイライラすることもあるでしょう。
しかし、大人が心がけなくてはいけないことは、まず「怒ること」と「叱ること」をしっかり使い分けることが大切になります。
それでは、この怒ること」と「叱ること」の違いについて解説していきましょう。怒ると叱るは、意味合いが全く異なります。
怒ると叱るの違いとは
怒るとは・・・
一般的に感情をむき出しにして腹を立てて怒鳴りつけることを言います。
叱るとは・・・
子どもに理論立てて説明を加えながら、伝えることを言います。
子育てにおいて重要な叱り方というのは、前者の叱り方は、あまりよろしくありません。
何度も注意したことを繰り返す場合に怒ってもよいですが、そのときも何度も説明を加えることが重要なのです。
つまり、後者である叱り方を実践することが大切です。怒っているようで怒っていない。
このスタンスを持ちながら冷静に伝えることがとても重要になります。