1. TOP
  2. 子育て
  3. 食育とは?その目的は?どんな方法があるの??子どもの食で大事なこと

食育とは?その目的は?どんな方法があるの??子どもの食で大事なこと

子育て
この記事は約 8 分で読めます。 13,196 Views
Sponsored Link

「食育」がもたらすものとは?

「食べること」は楽しいと知ることができれば、大人になってからも日々の食事を大切にすることができますね。

厚生労働省の「保育所における食育に関する指針」には、次のような「子供像」が掲げられています。

これは、保育所などの子供たちが深くかかわる環境を通じて「食育」を具体的に表したものです。

  1. お腹がすくリズムのもてる子ども
  2. 食べたいもの、好きなものが増える子ども
  3. 一緒に食べたい人がいる子ども
  4. 食事づくり、準備にかかわる子ども
  5. 食べものを話題にする子ども

上に挙げた5つについて、具体的にみていきましょう。

お腹がすくリズムのもてる子ども

規則正しい生活を送ることで食事のリズムをつかむことができます。

遊びや活動の後は、おいしく食べることができますね。

食べたいもの、好きなものが増える子ども

さまざまな食材を知ることで、自分の食べたいものや好きなものが増えますね。

「私は酸っぱい味も好き」、「この味付けだと苦いピーマンも食べられる」など、食の好みなどもハッキリしてくると、より「食」に関心を持つことができます。

一緒に食べたい人がいる子ども

家族や友だちと一緒に食べる楽しさを知ることができます。

一緒に食べたい人がいるということは、「一人じゃない」という気持ちを持つことにもつながりますね。

食事づくり、準備にかかわる子ども

お手伝いなどを通して、食事作りやその準備を知ることができます。

いろいろな準備を経て、はじめて食べられるのだということも分かりますね。

また、調理方法や道具の使い方など、食事の準備をする具体的な方法や知識を得ることもできます。

食べものを話題にする子ども

産地や旬など、食材に関することを学ぶことができるとともに、自然の恵みや作ってくれる人々への感謝の気持ちを持つことができます。

名物など、地域ごとの伝統的な味付けなども知ることができますね。

まとめ

子供たちの心と身体が健全に成長していくために必要な「食育」。

すべての子供たちが健やかに育つように、家庭だけでなく、教育の現場や地域でも取り入れている場が増えていますね。

「食」に関心を持つということは、生きることに関心を持つということなのかもしれませんね。

是非、興味のあることから、取り入れてみてくださいね。


この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

Be a mother.の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Be a mother.の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

こまゆ

こまゆ

エレキギターの音色とピラティスを愛する、中学生の子育て中ママです。役立つのはもちろんのこと、読んで下さったママたちが温かい気持ちになり、元気が出る記事を書いていきたいと思っています。

時には、自ら経験したエピソードも盛り込みながら、“正しく、読みやすい”を心がけてまいります。