安産のお守りは買うの?安産祈願でもらえるの??返納はどうするの?そんな疑問を徹底解説!
Sponsored Link
Sponsored Link
安産のお守りは産後に返納すべき?みんなどうしてる?
安産祈願のお守りを準備して、無事出産が済んだら、あとはどうすればいいのでしょうか?
先輩ママたちの体験談も参考に、出産後の安産のお守りの取り扱い方について、見て行きましょう。
安産のお守りは産後どうしたらいいの?一般的にどうするもの?
一般的には出産の報告をしに神社やお寺を訪れたときに返納します。
必ずしも安産祈願をしたところと同じ神社に返納する必要はありません。
返納のタイミングに決まりもありませんので、生後1ヶ月後のお宮参りで近所の神社を訪れる際に、返納するのがおすすめです。
腹帯やお札を一緒に返納することも可能です。
みんなはどうしたの?ママたちに聞いてみました!
次に先輩ママたちは出産後、安産お守りをどうしたのか、いくつか体験談をご紹介いたします。
お宮参りのときにお礼参りも兼ねて神社を訪れ、その際に返納しました。それまでの安産のお守りはお返しし、新たに成長を願うお守りをいただいて帰りました。
年末年始のお焚き上げのときに返納しました。
お守りをいただいた神社で返したいのですが、遠方なので訪れるタイミングがなく、機会を伺っています。いつか子どもと一緒に行きたいと思っています。
お礼参りのときに神社に持っていったのですが、神社の方から「記念に持ち帰っても結構ですよ」と言っていただいたので、持ち帰り、母子手帳ケースに大事にとってあります。
神社に返納する、というのは一般的なケースで、絶対にそうしなければいけないというわけではありません(宗派にもよりますが)。
4つ目の体験談のように、神社によっては返納せず、お母さんが持っておいて良い場合もあります。
いずれにせよ、みなさん感謝の気持ちを持って大切に取り扱われているようですね。
安産のお守りには特に気持ちがこもっていますので、たかがお守りと思わず、出産後も適切に扱うようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
たかがお守りと言えど、いろいろな人の思いがこもっているものを粗末に扱ってはいけません。
出産後も、無事出産できたことに感謝をして神社に返納したり保管したりしましょう。
子どもが大きくなってから、一緒に神社に挨拶に行って返納するのも素敵ですね。
プレゼントとして贈る場合も、ルールを守り、無事出産できるようにとの願いをこめて渡しましょう。
この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。
前のページ
4 / 4
Sponsored Link