妊娠超初期の経験談|症状はいつから?どんな症状?妊娠初期にしておくべきこととは?
見出し
妊娠初期に経験した茶色のおりものについて
妊娠超初期くらいから、おりものに変化があったと感じる人は多いと思います。
ですが、おりものには個人差があり、すべての人に当てはまるわけではありませんが、妊娠の兆候としておりものの変化が現れれます。
いつもと違い、量が多くなったり、色やにおいなどに変化があれば不安に感じると思います。それが正常なものなのか、気を付けなければならないものなのか、少しでも知っておくことで自分自身の体調管理にもつながります。
妊娠するとおりものはどう変化する?
妊娠すると、赤ちゃんを細菌から守るためにおりものの量は多くなります。
卵子が着床すると、そのあたりからおりものが増え始めるのと共に、サラサラとしたおりものに変わってきます。
妊娠していない場合は半透明かうっすら白っぽい色のおりものが多いですが、妊娠すると色が濃くなり、白色やクリーム色、黄色っぽくなったりします。
人によって違いますが、色の変化はよく見られるそうです。
生理でもないのに微量の出血が混ざったおりものが出ることがあります。
これが茶色のおりものです。
卵子が着床した際に子宮内膜から出血することがあり、着床出血とよく言いますが、この出血がおりものと混ざることがあります。
この場合は心配のいらないケースです。茶色になるのは酸化した血が混ざっているからで、過去の出血ということになります。
また、胎児が成長することに伴い子宮が大きくなるので、その時に血管から出血しておりものに混ざることがあります。
危険な茶色いおりものとは?
上記で述べたような茶色いおりものは心配いらないケースですが、病院を受診しないといけない茶色いおりものがあります。
私は一人目の時も、現在妊娠中の三人目でも、危険な茶色いおりものに悩まされました。
茶色いおりものが長く続く場合やお腹がよく張ったり、痛む場合は注意しなければいけません。
私の場合、妊娠5週のときに、突然軽い下腹部痛があり、その後茶色いおりものが出ました。しかも少量ではありませんでした。
少し休憩すれば治まると思っていましたが、それから2日間軽い下腹部痛が続き少量の茶色いおりものが出続けました。
以前流産した経験があったので怖くなり、お腹の赤ちゃんに異常があったらいけないと不安になったので受診しました。
すると、先生からは「切迫流産」ですと言われました。
流産予防薬(張り止め)と止血剤が1週間分処方され安静にするようにと言われました。
一人目の時はお風呂とトイレ以外は横になって安静にしていました。三人目の時は上の子どもたちの育児もあるため、休めるときに休むくらいで安静にすることはなかなかできませんでした。
あまりにもお腹が張るときは、夫に早めに帰宅してもらい子どものことをお願いして安静にしていました。
すると薬を服用しているのとなるべく安静にしていたのが良かったのか、茶色のおりものが出なくなりました。
安心して、いつも通りの生活に戻って1週間したときに、また茶色おりものが出ました。しかも前回よりも多くでたので、すぐ受診しました。落ち着いていたのにまた切迫流産になってしまいました。先生から言われたのは、「上の子たちがいて安静にはできないかもしれないが、お腹の赤ちゃんを守れるのもお母さんだけですよ」でした。
すごく胸に刺さる言葉でした。妊娠初期はまだ不安定なため、ちょっと無理しただけで出血したりお腹が張ったりするそうです。
お腹の痛みだけでなくおりものも異変を教えてくれる身体のバロメーターなので、妊娠中は毎日チェックすることを勧めます。
私のように茶色のおりもので切迫流産と診断される場合もありますが、異常がないこともあります。
また、おりものの状態をみることで妊娠中にかかりやすい子宮と膣の病気にも早く気づくことができます。
おりものが多いのは不快な症状ですが、赤ちゃんを守るためのものだと思って、日々観察することが大切です。
妊娠初期に経験したつわりについて
早い人だと妊娠超初期から症状が出始める場合がありますが、妊娠5週くらいからつわりが始まり妊娠8~11週にピークを迎えます。
中にはつわりが全く無かった人や、妊娠後期まで続いたという人もいます。つわりのタイプも人によって様々で、「吐きつわり」や「食べつわり」、匂いに敏感になる、胸がムカムカする、眠くなるなどといった症状があります。
妊娠ごとにつわりの症状が違う
つわりは病気ではなく、お母さんになるために通らなければいけない必要なものと私は考えていますが、そう思っていても辛いのがつわりです。
口の中が気持ち悪く、食べようと思っても吐き気がして吐いてしまう。
ご飯の匂いやあらゆる匂いが気になり食欲も出ず、飲み物を飲むことも出来ない人がいる吐きつわり。
私は最初に妊娠した時、この吐きつわりに悩まされました。
妊娠4週目から症状が出始め、ご飯の匂いなどは気にならなかったのですが、周期的にくる吐き気と生唾が出るような感じで、常に口の中が気持ち悪かったです。
また、甘いものは受け付けず、塩気のあるものやご飯より麺類がいいなど食の好みも偏り、食べれるものが決まっていました。
早くつわりが始まったからなのか、妊娠7週には落ち着いて、嘘のように食欲が戻りました。
二人目を授かった時は、つわりが全くなく妊娠初期から出産まで吐き気や気持ち悪さを感じたことがありませんでした。
現在三人目を授かり妊婦生活を送っていますが、今回は吐き気は無いものの、ずっと胸がムカムカしていて空腹のときは特に下腹部辺りまでがムカムカする感覚に襲われます。
何とも言えない気持ち悪さで、お腹が空いたという感じはあまり無いですがずっと何かを口に入れて食べておきたいようなつわりでした。
いわゆる食べつわりなのかもしれません。普段よりは食事量は減り、すぐお腹いっぱいになるので少量を回数増やして食べるようにしていました。
三人通して思ったのは、同じつわりの症状が出るのではなく、妊娠ごとに体質も変わり、全く別のつわり症状が現れて乗り切る方法もそれぞれ違うんだなと実感しました。
辛いつわりを乗り切った方法
吐きつわりの時は、その時食べれるものを食べれる分量だけ食べることにしていました。
温かいものやしっかり味の付いたおかずなどは匂いも気になり、お腹にも負担だったのであっさりしたそうめんや冷やしうどんを食べていました。
冷たさで口の中もすっきりし、喉も通りやすかったです。
さっぱりしたものしか受け付けなかったので、レモンの飴やガムを常に持ち歩き、気持ち悪くなると口へ入れるようにしていました。
飲料水もお茶ばかりではなく、微炭酸のレモンスカッシュのようなものを飲んでいました。
あまりよくありませんが、夜中に気持ち悪くなったり急に塩気のあるものが食べたくなったりしたので、枕元に小袋のスナック菓子を置いて寝ていました。
食べつわり、ムカムカの症状があった今回は、子どもに作っている小さなおにぎりを自分用にも作り、少しお腹が空いてきたなと思ったら食べていました。
またこんにゃくゼリーを常備しておき、細めに口に入れるようにして、なるべく空腹にならないよう心掛けていました。
朝一番がとても空腹で気持ち悪いので一番に飲み物を飲むようにしていました。
ムカムカがひどいときは、深呼吸をしながら落ち着くまで横になっていました。
人それぞれ対処法があるかと思います。
自分で乗り切れる場合はいいですが、中には脱水や栄養不足で妊娠悪阻と診断され入院してしまうこともあるので、辛くて対処も難しい時はかかりつけの産婦人科へ相談してください。
辛いときは無理をせず、体を休めることも大切です。また、夫にきちんと自分の状態を伝え理解・協力してもらうことがつわりを乗り切るために重要なことだと思います。