魚介類に挑戦!離乳食~しらす~の食べさせ方の注意点とおすすめレシピ!
見出し
離乳食にしらすはいつから?
しらすは塩水でゆでた、いわしの稚魚を軽く乾燥させたもので、たんぱく質とカルシウムを豊富に含んでいます。
離乳食を開始した1カ月後あたりから食べさせることができます。
塩水で茹でているため、調理の前にきちんと塩抜きをしてから食べさせます。
離乳食にたんぱく質は14日後くらいからと言われていますが、たんぱく質の最初の食材におすすめなのは、クセがなく、のどごしもいい豆腐。
その次にしらすがオススメです。
しらすの栄養素は?
しらすは骨や内臓も気にすることなくそのまま食べられるので、魚の栄養をまるごととることができます。
良質なたんぱく質やミネラル類、ビタミンDなどを豊富に含んでおり、なかでもカルシウムは牛乳の約2倍と言われています。
カルシウムはご存知の通り、骨や歯のもととなり赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素です。
その他にも脳や神経の発達に必要なDHAなども含んでおり、赤ちゃんだけではなく、成長期のお子さんにも積極的に食べさせたい食材です。
しらすの選び方と保存方法
しらすと間違えやすいのがちりめんじゃこ。
どちらもいわしの稚魚ですが、ちりめんじゃこはいわしに比べて水分量が少なく乾燥していて固いので、離乳食には不向きと言われています。
釜揚げしらすか、しらす干しを使うことをおすすめします。
新鮮なしらすは大きさや形がそろっていて、表面に光沢があります。
しらすの色が黄色っぽく変色していたり、身の反ったものはやめましょう。
しらすは生に近いため、日もちがしません。
塩抜きをして水けをよくきれば冷凍保存が可能なので、できるだけ買ってきたその日のうちに調理をしましょう。
しらすの調理方法
しらすはそのままですと塩分が強すぎるので、必ず湯通しして塩抜きをしましょう。
湯でゆがく方法の他に、茶こしや電子レンジをつかって手軽に塩抜きすることができます。塩けがちゃんとぬけているか、必ず味見をするようにしてくださいね。
電子レンジで
- 耐熱容器にしらす大さじ1、水大さじ2を入れてラップをかけて30秒加熱。水けを切る。
- すりつぶすか、こまかく刻む。
茶こしで
- 茶こしにしらすを入れて、熱湯を回しかける。
- すりつぶすか、こまかく刻む。
しらすの冷凍保存方法は?
水けをよくきれば冷凍保存もできます。しらす干しは日もちしないので、早めに調理をして冷凍保存しておくのをおすすめします。
調理したしらすを製氷皿に入れて、冷凍庫へ。固まったら保存袋に入れかえて保存しましょう。
解凍する時は凍ったしらすに水少々かけて、電子レンジで加熱するのがおすすめです。
保存して1週間前に使い切りましょう。
アレルギーの心配は?
魚アレルギーや、卵アレルギーの赤ちゃんも、しらすで反応がでたという報告がされています。
ですので、その場合は時期を遅らせたり、かかりつけの医師に相談をしてみましょう。
また、たんぱく質は大量にあげすぎてしまったり、早い時期から与えてしまうと消化器官に負担がかかってしまいます。
離乳食初期のころは与えすぎには注意をしましょう。
どのような食材でもいえることですが、始めての食材は小さじ1杯ずつ様子をみながら進めていきましょう。